プレスリリース情報
-
出光興産
3社は地下資源開発における各社の技術・知見を活用し、2011年より合同で小安地域での地下資源の探査、地熱資源量の確認および経済性評価等の調査を行い、事業化を検討してまいりました。調査に際しては独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「JOGMEC」)の助成を受けています。 調査の結果、3社は...
-
ユシロ化学工業
当社は、2022 年6月 24 日(金)開催予定の第 89 回定時株主総会終了後に株主懇談会を予定しておりましたが、新型コロナウィルスの影響など諸般の事情を鑑み、本年度も開催は中止させていただくこととしましたのでお知らせいたします。事情をご賢察のうえ、何卒ご理解賜ります様お願い申し上げます。
-
日本コークス工業
1.組織の変更(2022年6月29日付) ・ 「人事・総務部」内の「リスクマネジメントグループ」について、 「人事・総務部」から分離し、 「リスクマ ...
-
MORESCO
当社の耐放射線性潤滑剤のCERN加速器への搭載実績が、新たに論文化されました
【論文の概要】 CERN の加速器施設の可動装置の大部分では、潤滑が不可欠です。しかし、高放射線の被曝環境下のため、通常の潤滑剤では液化/増粘/固化してしまい、施設全体の稼動停止を誘発する可能性があります。さらに修理や整備のために、人員を高線量環境下に立ち入らせる危険も発生していました。この状...
-
日本コークス工業
(5)他産業での副生品・副産物の活用 COG、CDQ電力・蒸気、アンモニア、タール、粗軽油、硫酸 自家消費以外のCOGは燃料として、CDQ発電電力・回収蒸気は再生エネルギー として近隣企業に供給され活用されています。 副産物(化成品)は商品化され、他産業で活用されています。 EX. ター...
-
日本コークス工業
私たち日本コークス工業グループは、企業理念に基づき社会の持続的な成長 への貢献と企業価値の向上を目指し、積極的に社会的責任を果たすことに努め ます。 1.安全・環境・防災への取組み 安全で災害の無い生産・操業...
-
出光興産
経済産業省のトランジション・ファイナンスモデル事例に石油分野で初選定
本トランジションボンドの発行は 2022 年度を予定しておりますが、これにより調達した資金を用いてトランジションについての具体的な取り組みを推し進めるとともに、2030 年に向けた事業戦略を進め、2050 年カーボンニュートラルに向けた事業ポートフォリオ転換を実現していきます。 なお、本トランジショ...
-
MORESCO
複数のサンプル測定に適したマルチチャンバータイプのガス・水蒸気透過度測定装置を新たに開発しました
当社が販売している既存のガス・水蒸気透過度測定装置(以下、「装置」)は、当社と国立研究開発法人 産業技術総合研究所で共同開発した測定手法を搭載しており、高速・高感度な測定が可能です。また専用治具により、小さいサイズや脆く割れやすいサンプルでも破損なく測定できます。ただ、最先端の研究開発での活用を想定...
-
MORESCO
東京電力福島第一原子力発電所の原子炉格納容器内の廃炉作業用機器に当社の耐放射線性潤滑剤「モレスコハイラッド」が全面搭載されました
【社会的意義・活動の継続】 完了までに 30 年近くを要すと考えられる福島第一原発の廃炉は、国内外の英知を結集し取り組むべき重要な課題です。その中で当社は、現時点での対象機器に留まらず、将来的な燃料デブリの本格的な取り出しのため過酷な高線量下に設置され続ける機器においても、耐放射線性潤滑剤の使用によ...
-
出光興産
次世代電池向け固体電解質の商業生産に向けた実証設備の稼働開始
近年 、世界 各 国において厳しい環 境 規制 や脱 炭 素 社会 の実現 に向 けた目 標 が掲 げられ、 EV や定置 用電池 等 の市 場が急 拡大しています。その中で全固 体 リチウムイオン電 池は、航 続距 離 の拡 大・充 電 時間の短 縮・安 全 性向 上 等に寄与 する、EV 普 及...
-
MORESCO
CERN、ESS、ブレシア大学、MORESCOは、世界初となる混合線が耐放射線性潤滑剤に及ぼす影響と劣化機構解析における共同学術研究を実施しました
【共同学術研究の概要】 原子炉や加速器で生じる放射線は、その周辺機器で使用される潤滑剤への劣化促進要素として作用する事が知られています。一般の潤滑剤は放射線の高エネルギーにより蒸発したり固化したり、被爆時間と共に劣化する現象が起こります。 従来、放射線環境下での使用を意図された全ての潤滑...
-
日本コークス工業
1.組織の変更(2021年6月29日付)「コークス部」と「北九州事業所」を統括する組織として「コークス事業部」を設置し、 「コークス事業部」に「コークス部」「北九州事業所」を設置する。 、 「燃料販売部」と「資源...
-
出光興産
(1)新たな移動手段やサービスを求めるターゲット層 岐阜県飛騨市・高山市、千葉県館山市・南房総市における 2 年間の実証実験から、高齢者層には免許返納に伴う移動のニーズが急増していることが確認されました。また、運転経験が浅い層は、日々の買い物や子供の送り迎えに自動車を利用することに不安があり、自転車...
-
MORESCO
有機薄膜太陽電池(OPV)を利用した「OPTree」を神戸どうぶつ王国に設置しました。
「OPTree」は、葉の形状に見立てた 5 枚の有機 薄膜太陽電池(OPV)で発電し、ベンチの下にある バッテリーに充電されます。ベンチには5か所の USB...
-
MORESCO
株式会社MORESCOは大学発ベンチャーの株式会社AutoPhagyGOに出資し、オートファジーを促進する新規低分子化合物の共同研究開発を進めます。
出資の背景と共同研究開発の概要 当社の本社・研究センターが立地するポートアイランド(神戸市中央区)は、先端医療技術の研究開発拠点を整備した「神戸医療産業都市」の中心地として、21 世紀の成長産業である医療関連産業の集積が進められています。当社ではライフサイエンス(メディカル)分野への参入と開発...