水産・農林業 プレスリリース

プレスリリース情報

  • ホクト

    YouTubeチャンネル「料理研究家リュウジのバズレシピ」とのコラボ企画

    当社は、YouTube チャンネル「料理研究家リュウジのバズレシピ」とのコラボ企画で、ホクトのきのこを使った動画を4月下旬より配信中です。 リュウジさんの軽快なトークに、きのこに詳しい当社の開発研究部長が、きのこのうんちくを面白おかしく語りながら、当社のきのこを使ったメニューを紹介する内容になってお...

  • 雪国まいたけ

    スポンサードリサーチレポート発行のお知らせ

    当社は、投資家の皆様に向けて、当社へ興味を持っていただき、ご理解を深めていただくことを目的として、スポンサードリサーチレポートを発行しております。 このたび、SESSAパートナーズ株式会社(https://www.sessapartners.co.jp/)より、これまでの英語版に加え、日本語版も発行...

  • 雪国まいたけ

    「キノコのお肉」を使ったメニューが日本精機株式会社の社員食堂で提供されました

    「キノコのお肉」は、きのこが持つ可能性を引き出し、みなさまの健康的な生活の一助となるような新たな素材を提供したいと、当社が数年に亘り研究を続けてきました。そして、ついに出来上がったのが “雪国まいたけ極”を原料にした新しい形の代替肉です。きのこの特性を活かしているため、低糖類、低脂質でヘルシー、且つ...

  • 雪国まいたけ

    2025年日本国際博覧会に出展します

    ◼ 出展の背景 当社が本社を置く新潟県 南魚沼市は、冬は寒さと積雪で厳しい自然環境ですが、春 になると雪解け水となり大地に浸み込み、豊富な伏流水となり、お米や日本酒など多く の食材に自然の恩恵を与えてくれています。 当社のきのこも、自然の賜物のひとつです。その中でも、...

  • ホクト

    「信州産きのこのおつまみ缶詰」新発売

    共働き世帯の増加の影響もあり、家庭で手軽に即食できる商品の需要が近年高まっています。また、即食性もさることながら保存性の観点からも缶詰商品は注目が集まっております。ホクトでは近年増加傾向にある健康志向のニーズに応え、家庭の食卓でより健康に、よりお手軽に美味しい食シーンを楽しんでいただくために、「信州...

  • ホクト

    「発酵性食物繊維」普及プロジェクトへの参画について

    当日写真差し込み 発酵性食物繊維とは、腸内細菌に発酵されやすい食物繊維であり、腸内で短鎖脂肪酸などの健康に有益な成分に変化します。しかし、発酵性食物繊維を含む総食物繊維の日本における摂取量は、WHO が推奨している摂取基準量に遠く及ばないのが実情です。本プロジェクトは、腸内環境や食物繊維関連の学術...

  • 雪国まいたけ

    ホームページリニューアルのお知らせ

    当社は、1983 年の創立以来、まいたけを軸として大きく成長してまいりました。昨今においては、オランダの子会社買収やきのこが主原料の代替肉「キノコのお肉」の発売など、新たな成長ドライバーも加わり、これからも「プレミアムきのこ総合メーカー」として更に飛躍すべく、2025 年4月1日に「ユキグニファクト...

  • ホクト

    マイタケが一般社団法人 短鎖脂肪酸普及協会の認定商品になりました

    ホ ク ト 株 式 会 社(本社:長野県長野市、代表取締役社長 水野 雅義、以下「当社」)のマイタケが、一般社団法人 短鎖脂肪酸普及協会※の認定を受け、短鎖脂肪酸普及協会認定マーク(短鎖マーク)を付与されました。 これに伴い、2025 年 3 月 4 日「短鎖脂肪酸の日」にトラストシティカンファレン...

  • ホクト

    「理研ビタミン株式会社」と共同できのこの未利用部位などを活用したエキスを開発

    ホクト株式会社(本社:長野県長野市、代表取締役社長 水野 雅義、以下「当社」)は、理研ビタミン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山木 一彦)と共同で、ブナシメジの未利用部位や規格外品を活用したきのこエキスを開発し、2024 年 11 月に特許を取得しました。開発したエキスは理研ビタミン株...

  • 雪国まいたけ

    「キノコのお肉」2月18日(火)新発売

    これまで私たちは雪国まいたけ、として数多くの変革をもたらしてきました。2025年4月には ユキグニファクトリー」として新しい道を歩みます。既存のキノコ生産にとどまらず、キノコの新たな価値を創造し、新たな需要を生み出し、キノコ界の新たな変革に挑戦してまいります。 ■ キノコのお肉」シリーズについて...

  • ホクト

    一般社団法人 短鎖脂肪酸普及協会への入会について

    ホクト株式会社(本社:長野県長野市、代表取締役社長 水野 雅義、以下「当社」)は、腸活の常識を変える“ミラクル物質”「短鎖脂肪酸」の認知・理解促進に向けて 2024 年 8 月20 日に設立された「一般社団法人 短鎖脂肪酸普及協会」に入会いたしました。 これに伴い、2024 年 11 月 27 日に...

  • ホクト

    長野県が発行する「グリーンボンド」への投資について

    当社は、このたび、長野県が発行するグリーンボンド(以下「本債券」という)への投資を決定しましたので、お知らせします。 「グリーンボンド」とは、気候変動の緩和・気候変動への適応に資するプロジェクトなどの資金調達のために発行される債券のことであり、ESG(1)投資の対象となります。本債券は、ICMA(I...

  • 雪国まいたけ

    ラジオNIKKEI「この企業に注目!相場の福の神」に当社社長がゲスト出演

    2024 年9月 19 日、当社代表取締役社長 湯澤尚史が、藤本誠之氏がパーソナリティを務めるラジオ NIKKEI「この企業に注目!相場の福の神」にゲスト出演しました。 この番組は、‟相場の福の神”こと、藤本誠之氏がレギュラー出演・ホストを務める生放送コーナーで、藤本氏が注目の上場企業の経営者を招い...

  • 雪国まいたけ

    女性活躍推進企業として「えるぼし」認定最高位の3つ星取得

    当社は、厚生労働省が定める女性活躍推進に取り組む企業を認定する「えるぼし」認定の最高位である3つ星を取得いたしました。 「えるぼし」認定とは、女性活躍推進法に基づき、一般事業主行動計画の策定・届出等を行った事業主のうち、女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況が優良である企業を厚生労働大臣が認定する...

  • 雪国まいたけ

    「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」構成銘柄への選定に関するお知らせ

    当社は、TCFD 提言に沿った情報開示やマテリアリティ(重要課題)の特定と具体的な目標設定などの積極的なサステナビリティへの取り組みが評価され、 「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄に選定されるこ...

  • ホクト

    研究成果が科学雑誌「Frontiers in Medicine」に掲載された件

    きのこの研究・開発・生産・販売を一貫して手掛けるホクト株式会社(本社:長野県長野市、代表取締役社長:水野 雅義)は、エルゴチオネイン高含有きのこである霜降りひらたけの摂取が肌の状態に与える影響を臨床試験(ヒト試験)によって評価しました。その研究成果が科学雑誌「Frontiers in Medicin...

  • 雪国まいたけ

    社名(コーポレートブランド)刷新の背景と目的について

    『雪国で磨いた技術や探求心をベースに コーポレート きのこの新たな可能性を結集し、世界の健康を創造する企業』 アイデンティティ 設立以来、受け継がれてきた当社のコアバリュー、ユニークネスを源泉とし きのこのポテンシャルを引...

  • 雪国まいたけ

    「SDGsリンク・ローン」の契約締結について

    当社は、株式会社第四北越銀行(頭取:殖栗道郎、以下「第四北越銀行」 )と「SDGs リンク・ロ ※1ーン 」 (以下「本ローン」 )の契約を締結しましたので、お知らせいたします。 当社は、自社の持続的な成長と社会課題の解決に向けて温室効果ガス排出量の削減に取り組んでおります...

  • 雪国まいたけ

    新潟県男女共同参画推進企業「ハッピー・パートナー企業」登録に関するお知らせ

    1.ハッピー・パートナー企業(新潟県男女共同参画推進企業)とは 男女が共に働きやすく、仕事と家庭生活等が両立できるよう職場環境を整え、女性従業員の育 成・登用などに積極的に取り組む企業を新潟県が登録するものです。登録企業には、新潟県が 行う女性が活躍できる職場環境づくり支援や、新潟県による企業...