プレスリリース情報
-
2023年3月期 通期 決算説明会のオンライン開催に関するお知らせ
当社は、フェア・ディスクロージャーを考慮して、個人投資家及び機関投資家・アナリスト向けの説明会を同時に行っております。当日はリアルタイムで質問を受け付けます。質問は当日「ご質問フォーム」からいつでも投稿可能です。 なお、後日当社ホームページにて、本説明会の書き起こし記事掲載及び動画配信を行いま...
-
DXでコールセンターをより安全で身近なものへ コラボスが提供する「@nyplace」の在宅機能強化 クラウドゼロトラスト「Verona」を採用
DX でコールセンターをより安全で身近なものへ コラボスが提供する「@nyplace」の在宅機能強化 クラウドゼロトラスト「Verona」を採用 株式会社コラボス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:茂木 貴雄、以下「当社」)は、ハードフォン型コールセンターシステム「@n...
-
企業と顧客のコミュニケーションデータを一元管理「GROWCE(グロウス)」バージョン1.2.0をリリース2023年4月から新機能追加
株式会社コラボス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:茂木 貴雄、以下「当社」)は、コールセンターで利用される顧客情報管理(CRM)システムにマーケティングの機能を搭載した統合 CRM マーケティングシステム「GROWCE(グロウス)」において、新機能を追加いたしましたのでお知らせいたします。本機...
-
全従業員を対象に平均6%のベースアップ実施と新卒初任給の引き上げを決定
■背景と目的 当社は、2020 年 5 月に開示した中期経営計画に基づき、開発推進及びサービス提供における運用体制強化に伴う人的投資として、これまでも従業員の月額給与について、定期昇給による引き上げを実施してまいりました。 この度、昨今の国際的な原材料価格の上昇や円安の影響を受けた歴史的な物価上昇を...
-
コールセンターの業務最適化を実現 コールバック支援製品「Afullect」を4月提供開始 あふれ呼による売上の機会損失を撲滅
■背景 コールセンターは企業にとって重要な顧客接点ですが、オペレーターの慢性的な人材不足が大きな課題となっています。自動応答等による業務効率化が進む現在でも、電話の集中やオペレーター不足により、電話がつながらない「あふれ呼」が発生してしまいます。「あふれ呼」は、顧客満足度を低下させたり、売上の機会損...
-
顧客管理・営業支援システム「Zoho CRM」とクラウド型CTIコールセンターシステム「COLLABOS PHONE」とのAPI連携を開始
従来は、「Zoho CRM」で管理される顧客情報と、「COLLABOS PHONE」の PBX 側に格納されている通話録音データが連携されていなかったため、コールセンターの管理者が通話内容の聞き起こしや通話情報のデータ取得、分析作業を行う際、検索の手間がかかったり、データ抽出や突合作業が煩雑であった...
-
通販業界特化型4社共催セミナー 2月16日オンライン開催 ファンを増やすためのダイレクトマーケティング 低コストでリピーターを獲得するコツを解説
グとは異なり、顧客のレスポンスをふまえ、相手のニーズに合わせてマーケティングを行うことができます。従来は、主に通信販売で活用されてきましたが、近年では、業種を問わず EC サイトや店舗等で広く活用されています。 代表例としては、EC サイトや SNS 等でよく使用されるレコメンデーション(購...
-
コラボス × サポータス共催セミナー 2月22日開催 電話営業による成約率向上の極意を解説
■背景 近年、少子高齢化や人口減少により人手不足が叫ばれている中、多くの企業では、少ないコストで最大のリターンを生み出す「業務効率化」が課題となっています。 アウトバウンド業務における電話営業も例外ではありませんが、短時間で多くの顧客にアプローチができる一方、うまく成約につなげることができずに効率化...
-
ソフトフォン型コールセンターシステム「COLLABOS PHONE」 とサイボウズ社「kintone」とのシステム連携を開始
今回のシステム連携により、顧客から問い合わせがあった際に、受電と同時に顧客の対応履歴や情報が自動表示されるため、過去の履歴をスピーディに参照でき、過去の問い合わせ内容の照会を求められた際も、会話をスムーズに行うことが可能です。また、コールセンターから顧客へ発信する際も、電話番号を入力する必要がなく、...
-
コラボス × サポータス共催セミナー 12月16日開催 コールリーズンの取得・活用方法を解説
■背景 近年、ビジネス環境の変化が著しい中で、企業がデータとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に製品やサービス、ビジネスモデルを変革することで競争上の優位性を確立することを目的に、DX によるデータ活用が推奨されています。コールセンターにおいても、商品への意見やクレームなど様々な顧客の声...
-
2023年3月期 第2四半期 決算説明会のオンライン配信に関するお知らせ
当社は、アナリスト、機関投資家、個人投資家の皆様を対象として、2023 年3月期第2四半期の決算内容を中心に、説明会をオンライン配信いたしますので、下記のとおりお知らせいたします。
-
コールセンターの適正運用と人手不足を解決へ 無料WEBセミナーを10月28日に開催
このような状況において、「CTI を導入してレポート数値は出せるものの、改善すべき指標の優先順位やデータの活用方法がわからない」 「人手不足の中で採用した新人オペレータが定着せずにすぐに辞めてしまう」など、レポートから出力される各種指標はコールセンターの運営を改善する...
-
■販売パートナー契約締結の背景 株式会社サポータスは、データベース管理システム「FileMaker」の開発元である Claris 社の最上位のプラチナパートナー企業であり、「Claris Excellence Award」や「Claris Japan Excellence Award」を 3 年連続...
-
株式会社コラボス 創業20周年を記念しお客様謝恩イベントを開催 DX × CallCenterユーザーカンファレンス 2022年10月18日、19日 オンライン開催
株式会社コラボス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:茂木 貴雄、以下「当社」)は、2022 年10 月 18 日(火)と 19 日(水)の 2 日間、創業 20 周年を記念し、お客様への日ごろの感謝を込めて、「DX × CallCenter ユーザーカンファレンス」を無料オンライン開催する運びと...
-
クラウド型コールセンターシステム「COLLABOS PHONE」と 顧客管理・営業支援システム「Zoho CRM」の連携を開始
■活用イメージ例 今回のシステム連携により、お客様がコールセンターへ発信した際に、コールセンターのオペレータが確認する「Zoho CRM」の画面上に、自動的に該当の顧客情報を表示するポップアップ機能や、コールセンターからお客様へ発信する際に、電話番号を入力することなく、「Zoho CRM」の顧客情...
-
クラウド型コールセンターシステム「COLLABOS PHONE」 SMS配信サービス「SMSコネクト」とのシステム連携を開始
■メリット(1)人手不足の解消:SMS を送信してチャットボットや Web フォームへ誘導コールセンターに電話が繋がらない際に、SMS を送信してチャットボットや Web フォームに誘導。入力内容をもとに、FAQ による案内で自己解決に導くことや、有人対応の前捌きとして要件を特定すること等により人手...
-
在宅 × 出社のハイブリッドワークを推進 株式会社コラボス 押上から半蔵門へ本社移転 従業員同士のつながりやコミュニケーションを重視
■新本社の特徴 ≪特徴1≫ 新ロゴマークをベースとしたデザイン 当社は、2021 年 10 月 26 日に創業 20 周年を迎え、創業以来、初めてコーポレートロゴマークを リニューアルしました。新本社は、この新ロゴマークをベースにゲストエリアとスタッフエリアを異 なる雰囲気のデザインとしました。ゲ...
-
コールセンターもDX推進の時代に! 無料オンラインセミナーを8月3日に開催 株式会社コラボス×日本電気株式会社 主催
えられております。 このような状況において、「コールセンターで集めたデータで分析を行いたいが、何をすればいいのかわからない」「情報が一元管理されておらず活用しづらい」等、各チャネルで収集される顧客情報は貴重な情報資産でありながら、データ分析に対する人材やノウハウの不足、データ形式の違いやデータベー...
-
コールセンター業界を盛り上げるビジネス交流会 -Callcenter Chance Relations 発足-
■イベント当日の様子 当日は、ヘッドセットメーカー企業、大手 Sier 企業、会話型 AI ソリューション企業やスマートロックを取り扱う企業など総勢 16 名にご参加いただきました。 4 つのグループに分かれてディスカッションを行い、「新サービスを検討しており、どなたかニーズはありませんか?」「今、...
-
ニューノーマル時代を迎え、新しい働き方を導入 在宅勤務制度の改定により、在宅勤務者が増加 ES 向上に向けて、社員のワークライフバランスを重視
えを行いました。その後も、営業活動や顧客対応の品質、業務の生産性等を維持しつつ、メ