(株)技研製作所 プレスリリース

油圧式杭圧入引抜機等を製造。圧入工事は特殊工事特化など開発型企業に転換中。地下駐輪場も

プレスリリース情報

  • 麻布・一の橋公園に「エコサイクル」完成

    www.giken.com GKN23NW015JA Ⓡ■「エコサイクル 」採用の理由 駐輪場用地の確保が困難なことから、公園機能を阻害せずにその地下空間を駐輪室として有効活用できる「エコサイクルⓇ」が検討...

  • 社内制度「育児休業支援金」を大幅拡充 育休中、月最大5万円を最長12か月支給

    株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:森部慎之助)とグループ企業の株式会社技研施工(本社:同市、代表取締役社長:西川昭寛)は 7 月 1 日より順次、育児休業(以下、育休)の取得を推進する社内制度を拡充します。2021 年に創設した「育児休業支援金」については、男女問わず育休を 3 か月...

  • ブラジルでのビジネス構築に向けJICAの支援を受け、三井物産と事業計画策定

    株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:森部慎之助)が三井物産株式会社(本店:東京都千代田区、代表取締役社長:堀健一)と共同応募した「ブラジル国インフラ事業における超低振動・超低騒音な圧入工法のビジネス化実証事業」が、独立行政法人国際協力機構(JICA)の 2022年度「中小企業・SDGs...

  • セネガル国ダカール港第三埠頭改修計画が土木学会「技術賞」を受賞

    株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:森部慎之助)のグループ企業・株式会社技研施工(本社:同市、代表取締役社長:西川昭寛)が参画した日本の ODA(政府開発援助)案件「セネガル国ダカール港第三埠頭改修計画」が、公益社団法人土木学会が表彰する「令和 4 年度土木学会賞技術賞(Ⅱグループ)」...

  • オランダ・世界遺産運河の護岸改修PJが「我が国企業による受注を目指す主要PJ」に選定

    株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:森部慎之助)グループが参画する「オランダの世界遺産運河の護岸改修プロジェクト※1」が、「国土交通省インフラシステム海外展開行動計画(令和5年版)」において、 「我が国企業による受注を目指す主要プロジェクト」として決定、掲載されま...

  • オランダ・世界遺産運河の護岸改修PJが「JAPANコンストラクション国際賞」受賞

    【本邦独自の圧入技術が評価】 従来工法では仮設護岸の構築と既設護岸の撤去が必要なほか、住民が大切にしている並木の伐採が避けられませんでした。一方、鋼管杭回転切削圧入工法「ジャイロプレス工法®」は、既設護岸を貫いて施工することが可能なため仮設護岸や撤去工事が不要。またコンパクトな機械装置が施工し...

  • 高知本社の「EVエコパーク」で自動ワイヤレス充電の運用実証開始

    株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:森部慎之助)は、株式会社ダイヘン(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:蓑毛正一郎)と共同で、高知本社の超小型 EV 専用機械式駐車場「EVエコパークⓇ」を用いた自動ワイヤレス充電の運用実証を開始しました。機械式駐車場での運用実証は国内で初めて※です。...

  • 圧入技術の優位性が「見てわかる」 情報発信基地「RED HILL 1967」オープン

    株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:森部慎之助)は、高知県香南市赤岡町に「圧入技術の優位性」の情報発信基地「RED HILL(レッドヒル)1967」をオープンしました。5 月 16日からの見学受け入れに先立ち、関係者に公開。特設サイト※を開設し、見学の予約受付も本日より開始しました。 ...

  • オランダの世界遺産運河の護岸改修PJ 実証施工の圧入工程が完了

    株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:森部慎之助)のグループ企業・Giken EuropeB.V.(本社:オランダ、社長:福丸茂樹/以下、技研ヨーロッパ)を中心とした合弁会社「G-KrachtB.V. (ジークラフト ビー・ブィ) 」は3月 15 日、オ...

  • 硬質地盤での施工効率を高める新型機「サイレントパイラーF112」発売

    株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:森部慎之助)は、硬質地盤での施工効率を高めるフライホイール式パイルオーガ※1 を標準搭載し、トルクの伝達効率を高めるように機体を改良した新型杭圧入引抜機「サイレントパイラーⓇ F112」の販売を 5 月から開始します。本機は 400㎜幅 U 形鋼矢板...

  • 鋼矢板を用いた世界初の建築構造を採用

    株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:森部慎之助)は、高知県香南市赤岡町で整備を進めている、圧入技術の情報発信基地「RED HILL 1967※1」内の「創造館(世界杭打機ミュージアム)」と「研究棟」の建築にあたり、主要構造材を鋼矢板とした世界初※2 の構造を採用しました。創造館は、拘束...

  • フライホイール式パイルオーガによる硬質地盤クリア工法が国土交通省NETISに登録

    株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:森部慎之助)が開発した新型パイルオーガ「フライホイール式パイルオーガ」を用いた「硬質地盤クリア工法※1」が、国土交通省が運用するNETIS(新技術情報提供システム)に登録されました。 (技術名称:硬質...

  • 「健康経営優良法人2023」に認定

    株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:森部慎之助)と当社グループ企業・株式会社技研施工(本社:同市、代表取締役社長:西川昭寛)は、3 月 8 日、優良な健康経営を実践してい 「健康経営優良法人 2023」に認定されました※。本認定は、経済産業省と日本健康会る企業として、議が共同...

  • 社員給与 一律2万円のベースアップ

    ■技研グループ概要 「圧入原理」を世界に先駆け実用化した杭圧入引抜機「サイレントパイラー Ⓡ 」を製造開発し、その優位性を生かしたソリューションを提案・実践しています。無振動・無騒音、省スペース・仮設レス、地震や津波、洪水に耐える粘り強いインフラの急速構築――。圧入技術が提供するオンリーワンの価値は...

  • フィリピンの鉄道建設事業に圧入工法採用

    株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:森部慎之助)が製造販売する杭圧入引抜機「サイレントパイラーⓇ」による圧入工法が、フィリピンの鉄道建設事業「マロロス-クラーク鉄道プロジェクト」における CP N-02 工区に採用され、工事が進んでいます。 本プロジェクトは、アジア開発銀行(ADB)の...

  • オランダの世界遺産運河の護岸改修PJ 実証施工の圧入工程が順調にスタート

    オランダの世界遺産運河の護岸改修 PJ 実証施工の圧入工程が順調にスタート ~周辺環境に影響を与えず建設課題を解決。圧入技術の優位性を実証~ 株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:森部慎之助)のグループ企業・Giken EuropeB.V. (本社:オランダ、社長:大平厚/以下、...

  • 超低空頭対応「ジャイロパイラー」開発

    株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:森部慎之助)は、これまでの当社圧入機では施工不可能だった、老朽化が進んでいる都市部の橋梁等の上部クリアランス 2.5m の空頭制限がある硬質地盤の現場において、直径 1000 ㎜の鋼管杭の圧入を実現する超低空頭対応の鋼管杭回転切削圧入機「ジャイロパイ...

  • 鋼管杭の水中打止め施工を効率化する技術が四国地方発明表彰で発明奨励賞を受賞

    株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:森部慎之助)が開発した、鋼管杭の水中での打止め施工※を効率化させる専用アタッチメント「リアクションベース」と、これを用いた圧入方法(特許第 4728787 号)が、 (公社)発明協会が主催する「令和 4 年度四国地方発...

  • タイの河川護岸整備に「インプラント工法」

    株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:森部慎之助)が製造販売する杭圧入引抜機「サイレントパイラーⓇ」による「インプラント工法Ⓡ※」が、タイの主要河川「パサック川」の護岸整備事業に採用され、工事が進んでいます。 グループ企業の Giken Seisakusho Asia Pte., Ltd...

  • オランダの世界遺産運河の護岸改修PJ 実証施工契約を締結

    株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:森部慎之助)のグループ企業・Giken EuropeB.V. (本社:オランダ、社長:大平厚/以下、技研ヨーロッパ)を中心とした合弁会社「G-Kracht B.V.(ジークラフト ビー・ブィ)」が、オランダの世界遺産「アムステルダムの環状運河地域...