JMDC医療ビッグデータを医療機関の推奨薬選定の根拠に活用

2021 年 4 月 21 日
株式会社 JMDC


JMDC 医療ビッグデータを医療機関の推奨薬選定の根拠に活用


株式会社 JMDC(本社:東京都港区、代表取締役社長兼 CEO:松島陽介、以下「JMDC」)
と昭和大学(東京都品川区/学長:久光 正)の百 賢二 准教授(薬学部病院薬剤学講座)
および佐々木 忠徳 統括薬剤部長ら(以下「昭和大」)は、2020 年 6 月よりフォーミュラ
リ策定に医療ビッグデータを活用するための共同研究を進めて参りました。今回、JMDC
の提供する医療ビッグデータを使って骨粗鬆症治療薬であるビスフォスフォネート製剤
(以下、
「BP 剤」)の有効性と安全性を評価し、その結果を活用した院内フォーミュラリ策
定プロセスが、日本薬学会第 141 年会のシンポジウム(2021 年 3 月 27 日開催)にて、 賢

二 准教授より「医療ビッグデータを利用した医薬品の適正使用に関するエビデンスの構
築」というタイトルで発表されました。




■院内フォーミュラリとは?
院内フォーミュラリとは医療機関ごとに策定される“推奨薬リスト”です。院内の医師や薬
剤師等で構成される委員会などで、医薬品の有効性や安全性、費用対効果などを協議して
作成され、継続的にアップデートされます。経済性を考慮することから、増大し続ける医
療費抑制政策の一環として注目されています。フォーミュラリ策定には、同一カテゴリ内
の医薬品の有効性・安全性の差を評価することが特に重要であり、調査結果の再現性、真
正性、透明性に加え、偏りの少ない情報を用いる必要があります。


■フォーミュラリ策定時に直面した課題
昭和大学では、8 つの附属病院(3,200 床)を有しており、統括薬剤部を中心にそれぞれの
薬剤部と連携してフォーミュラリの普及等を行っています。これまで、統括薬剤部では、
論文やガイドラインなどの文献をもとに医薬品の有効性や安全性、合理性を評価し、フォ
ーミュラリを策定してきました。しかしながら、同一カテゴリ内の医薬品の真のアウトカ
ム(対象となる薬が対象となる病気の発症を防ぐこと)を評価した文献は少なく、さらに
自施設のみのデータではサンプルサイズ(患者数)が小さく、医薬品の有効性・安全性の
評価に必要な十分な情報が得られないこともありました。


■JMDC の医療ビッグデータを活用して医薬品の有効性・安全性を評価
JMDC と昭和大は、フォーミュラリ策定に不足している医薬品の有効性・安全性に関する
情報を補完するため、共同研究を開始しました。JMDC は 1000 万人以上の健康保険組合
および扶養者からなるレセプトデータから、評価に必要なデータを昭和大に提供し、 剤
BP
の有効性(骨折の有無:真のアウトカム)を評価しました。JMDC が提供した保険組合由
来のレセプトデータは、患者ベースでの追跡が可能であるため、受診や治療の流れを網羅
的に把握できるという特徴があります。以下に昭和大が実施した研究方法の概要と結果を
記します。
<研究方法>
 デザイン :レトロスペクティブコホート※(スクリーニング期間 6 か月、観察期間
12 か月)
※後ろ向きコホート 疾病の要因と発症の関連を調べるための観察的研究の手法の
一つ
 対象 :JMDC より提供した組合健保加入者およびその扶養者の健康診断情報
およびレセプト情報のうち、ビスフォスフォネート製剤(BP 剤)投与患者約 5,000
名のデータ
 評価薬剤 :アレンドロン酸(経口、注射)、イバンドロン酸(経口、注射)、ゾレ
ドロン酸(注射)、ミノドロン酸(経口)
、リセドロン酸(経口)、エチドロン酸(経
口)
 評価項目 :観察期間内に発生した骨折(橈骨、上腕骨、尺骨、大腿骨、脊椎)と
それぞれの成分の処方実態
<解析結果>
条件に合致する患者約 5,000 名のうち、BP 剤の投与開始から 1 年間の骨折発生割合は、
リセドロンが 1.04%と最も少なく、アレンドロン酸の 1.08%、ミノドロン酸 1.24%となり
ました。リセドロンとアレンドロン酸の骨折発生割合はほとんど差がなく、またアレンド
ロン酸の処方実績が多かったことから、医療ビッグデータの解析からはアレンドロン酸を
第一推奨薬としました。


■昭和大学病院の BP 剤のフォーミュラリ
医療ビッグデータ解析の結果から、アレンドロン酸が第一推奨と評価されました。また、
従来の文献調査(システマティックレビュー)の評価においても、アレンドロン酸が第一
推奨と評価されたこと、さらに合理性、経済性も含めて総合的に判断し、昭和大学病院の
BP 剤の第一推奨薬はアレンドロン酸とされました。
■昭和大学統括薬剤部/薬学部 百 賢二 准教授からのメッセージ
医療ビッグデータの解析というと、臨床の薬剤師にとって、手の届かないもの、と認識さ
れることも少なくありません。一方で、量的に巨大な情報を用いることで、単施設では入
手不可能なほどの症例数が解析できること、希少疾患の患者情報を入手できることなど、
日々の臨床業務の中で想起されたリサーチクエッションを解決に導くことも不可能ではあ
りません。
最近では、医薬品費の抑制を目指し、フォーミュラリは解決策のひとつとして注目されて
います。現場の薬剤師においては、フォーミュラリ策定は病院経営だけでなく、地域医療
への貢献にもつながる手法とも言え、それがゆえにデータの「再現性、真正性、透明性、
偏りの少ない情報」に基づき策定する必要があります。医療ビッグデータは、偏りが少な
いという観点から、フォーミュラリ策定のための新たなエビデンスの創出に応用可能なも
のと考えられます。


■関連リンク
昭和大学フォーミュラリ
https://www.showa-u.ac.jp/SUH/department/support/pharmacy/formulary.html


【株式会社 JMDC について】
医療ビッグデータ業界のパイオニアとして 2002 年に設立され、
「データと ICT の力で持続
可能なヘルスケアシステムを実現する」をミッションとしています。5 億 4,000 万件以上
のレセプトデータと 2,600 万件以上の健診データ(2020 年 3 月時点)の分析に基づく保険
者向け保健事業支援、医薬品の安全性評価や医療経済分析などのサービスを展開していま
す。また、健康度を示す指標(健康年齢)や健康増進を目的とした PHR サービス(Pep Up)
などのデータを活用したプロダクト開発も進めております。
URL:https://www.jmdc.co.jp/


【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社 JMDC 経営管理 広報担当
TEL:03-5733-5010
Email:jmdc-pr@jmdc.co.jp

7977