ITベンチャー5社による「子育Tech委員会」発足、長期プロジェクト開始

情報提供 2018年 10月 2日
子育Tech委員会
報道関係社各位
ほう 株式会社カラダノート/株式会社ファーストアセント/
株式会社Asmama/株式会社オトバンク/ピクスタ株式会社

IT ベンチャー5 社による「子育 Tech 委員会」発足、長期プロジェクト開始
~テクノロジーで心身共にゆとりある子育て環境を推進 イベントや調査を共同実施~

株式会社カラダノート、株式会社ファーストアセント、株式会社 AsMama、株式会社オトバンク、fotowa(ピクス
タ株式会社)の 5 社は、IT やテクノロジーを活用し心身共にゆとりある子育て環境の実現を目指すサービスを『子
育 Tech(こそだてっく)』として提唱・推進していく共同組織『子育 Tech 委員会』を 10 月 2 日に発足いたしまし
た。今後は、参画企業を集い、理念を広げていくとともに、定期的に子育て×IT・テクノロジーに関する調査発表や
イベントを開催し、テクノロジー×子育て分野の発展・認知向上を目指してまいります。

◆『子育 Tech』とは

IT やテクノロジーを活用し心身共にゆとりある子育て環
境の実現を目指すサービスを「子育 Tech」として、2018
年 3 月より株式会社カラダノートが提唱してまいりまし
た。

『子育 Tech』は、子育てにおいて IT やテクノロジーを使
い、以下を実現するサービスと考えます。



①育児の記録や共有の効率化するもの
②育児の情報収集の効率化するもの
③育児にまつわる夫婦間のコミュニケーションの糸口になるもの

◆『子育 Tech 委員会』発足の背景
米国では、「BabyTech」と呼ばれる妊娠から乳幼児の育児に関する技術分野が発達しており、「Baby
Tech Awards」が催されるほど市場・認知共に成熟しています。日本国内でも、子育てと IT・テクノロジーを
身近な存在にしていくことを目指すべく『子育 Tech』という概念が誕生しました。

「子育てと IT・テクノロジーを活用し、心身共にゆとりある子育て環境を実現する」という理念に賛同した子
育てに関わる IT サービスを運営する 5 社が集い、共同提唱していくことで、子育ての様々なシーンでトー
タル的にサポートできると考え、「子育 Tech 委員会」の発足に至りました。各社が協力することで、現代に
マッチした子育ての価値観と環境づくりを目指して活動していきます。

◆『子育 Tech 委員会』が解決したい課題
共働きが進む一方で、昔のような地域社会とのつながりも薄れ、家庭内でもワンオペ育児の問題が近年
顕在化するなど、現役子育て世代は心身ともに負担のかかる環境におかれるケースが増えています。
一方で、テクノロジーの発展により、育児の記録や共有などの効率化、家族のコミュニケーションや社会
とのつながりを促進するもの、不安やストレスを緩和するものなど、子育て世代の様々な場面を助ける
様々なサービスが世の中に存在しています。
しかし、子育てにテクノロジーを活用することに利便性を感じながらも、手間をかけてこそ愛情という認識
を持つ人も多く、年代が上がるほどにテクノロジーを利用することや、効率化をはかることに対し否定的な
価値観もみられるのが現状です。この認識と価値観こそ、現代の日本の育児環境における改善すべき課
題と考えています。
情報提供 2018年 10月 2日
子育Tech委員会
ほう
◆『子育 Tech 委員会』が実現したい世界
「子育 Tech 委員会」では、テクノロジーを子育てにうまく取り入れる「子育 Tech」を安心して実践できる社
会づくりを目指します。これにより、家族、地域、社会とコミュニケーションを深め、子育て世代が心身ともに
ゆとりを持ち、新たに生まれる時間とつながりによって、子どもに愛情を注げる社会を実現します。

◆子育 Tech 委員会概要(「子育 Tech」ページ URL:https://www.kosodatech.com/)
・参画企業(2018 年 10 月 2 日時点)

株式会社カラダノート:「ママびより」など 妊娠中のお母さんの情報の記録や共有、収集を助ける「ママびより」など
妊娠〜育児に関するアプリやウェブサービスを提供。


株式会社ファーストアセント:「パパっと育児」 赤ちゃんの泣き声から感情を分析する泣き声診断などの機能があるアプリ
「パパっと育児」を提供。


株式会社 AsMama:「子育てシェア」 子どもの送迎・託児を友だちと頼りあえるアプリ「子育てシェア」を提供。




株式会社オトバンク:「audiobook.jp」 子どもを抱っこしながらや寝かしつけながら、家事をしながらなど様々なシー
ンで読書できるオーディオブックのアプリ「audiobook.jp」を提供。



ピクスタ株式会社:「fotowa」 カメラマンとユーザーをマッチングさせる家族向け出張サービス「fotowa」を
提供。ニューボーン、お宮参り、卒入学、七五三などで、好きな場所で、自
然体の家族写真を撮影可能。



◆今後について
テクノロジーを使って、心身ともにゆとりある子育てをする『子育 Tech』を推進し、子育ての周りの目などの
精神的障壁なくテクノロジーを利用できる環境づくりを目指してまいります。

フェーズ①:子育て現役世代への認知と意識改革
「手間暇かけてこそ愛情」という価値観と「テクノロジーを育児に取り入れることによる利便性の高さ」の間
で揺れる現代の子育て世代に、子育 Tech の概念を浸透させ、引け目を感じることなく「子育 Tech」を取り
入れた心身ともにゆとりある育児の実現を目指します。

・子育 Tech 委員会共同によるイベント:半期に 1 度のペースで実施
・参画企業個別開催によるイベント:2〜3 ヶ月に 1 度ペースで実施
・子育て×テクノロジーに関する調査レポート:2 ヶ月に 1 度ペースで実施
・子育 Tech 委員会参画企業の募集(随時)
※参画企業 10 社以上集まった段階で一般社団法人化を目指す。

フェーズ②:孫育て世代の理解共感
子育てに関する知識や価値観に世代間でギャップがあることから、現役子育て世代だけでなく、その親世
代への理解を目指し、地方自治体や、NPO 法人等にも協力を仰ぎながら、孫育て世代を対象としたイベ
ント等を実施。地域全体の価値観の変換を目指し、子育てしやすい環境づくりに努めます。
情報提供
2018年 10月 2日
子育Tech委員会
ほう
◆参考資料◆

調査名:カラダノート「子育て×テクノロジーに関する意識調査」
調査期間:2018 年 9 月 25 日〜9 月 27 日
回答者:カラダノートユーザー 0 歳~3 歳を子育て中のお母さん 300 名
調査方法:インターネット調査

子育てに IT やテクノロジーを取り入れることに利便性を感じている人は 96.6%いることがわかりました。




一方で、手作りや手間暇かけることが愛情であると感じている人も 57.6%いることが判明。
子育 Tech 委員会では、ここに現代の子育て世代の心理的課題があると考えました。

さらに、育児中にスマートフォンなどを使用していて周囲から注意や否定的なことを言われた経験があるかを問
う質問では、「全くない」と答えた人が 42.7%いる一方で、約 6 割にあたる 57.3%が程度の差こそあれ、なんら
かの経験をしていることもわかりました。
情報提供 2018年 10月 2日
子育Tech委員会
ほう
明確に「ある」と回答した 21.7%に詳しく否定的
な体験をきくと、否定的な指摘をする世代は 50
代以上が約 8 割であることもわかりました。




具体的なエピソードを聞くと、以下のような声が
届きました。

• 授乳記録をアプリでつけていたら、ノートで丁寧につけたほうがいいんじゃない?といわれた(30 代・女性)
• スマートフォンで記録を取っていたら、義母に子供がいるときにはスマートフォンを触らないほうがいいとい
われて言い合いになった(20 代・女性)
• 記録をしていたものを見返していたら、「授乳の時は、赤ちゃんの顔を見てあげないと」、と義母に言われ
た。(30 代・女性)
• 電車で隣り合わせた 60 代くらいの女性に「携帯ばかり見てないで」と言われた(30 代・女性)
• アプリでトイレの記録を取っていたら、夫に「子供がいるときにスマホを触るのはやめなよ」と言われた。ア
プリで記録をとっているのを説明したら特に何も言わなかったけど、周りにもそう思われてたら嫌だなという
気持ちに。(20 代女性)
• 「スマホ育児」といわれるとドキッとする。スマホを子供に使わせてるわけじゃないけど、自分が使うというだ
けでも非難されるような気がしてスマホを触らない方法のほうがいいのかなと思ってしまう。(30 代女性)


「子育 Tech 委員会」ではこうした結果から、テクノロジーを取り入れた子育てに対する利便性や豊かさを提案
し、世代間における子育てに対する価値観の違いを認め合える文化になるよう、取り組んでまいります。



■ 本件に対するお問い合わせ
子育 Tech 委員会:https://www.kosodatech.com/
ピクスタ株式会社 広報担当 小林 pr@pixta.co.jp / 03-5774-2692
東京都渋谷区渋谷 2-12-19 東建インターナショナルビル 5F https://pixta.co.jp/

11480