mRNAワクチンに関する論文公開のお知らせ

2024 年 4 ⽉ 3 ⽇
<各位>
N A N O M R N A 株 式 会 社
代表取締役社⻑ 秋永 ⼠朗
(4571 東証グロース市場)
問合せ先 IR担当 ⼟屋 千映⼦
電話番号 03-6432-4793



mRNA ワクチンに関する論⽂公開のお知らせ

感染症を対象としたmRNAワクチンに関し、ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)
の内⽥ラボ(ラボ⻑︓内⽥智⼠ 主幹研究員/東京医科⻭科⼤学難治疾患研究所教授)のグル
ープを中⼼に、東京都医学総合研究所、東京医科⻭科⼤学、杏林⼤学および当社で進めた共
同研究に関連する論⽂が、国際的医学誌 「Molecular Therapy」オンライン版(2024年4
⽉3⽇付)に掲載されましたので、別添の通りご案内いたします。



以上
プレスリリース

「裸の mRNA」からなる安全な
新型コロナウイルスワクチンの開発に成功
~ナノ粒子製剤化していない「裸の mRNA」が全身性の副作用を
伴わず強力な免疫を誘導できることを世界で初めて実証~

 現在使われている mRNA ワクチンは脂質性ナノ粒⼦(LNP)などの殻でくるまれて投与されてい
るが、その LNP が副次的有害事象を発⽣させている可能性が⾼い。
 mRNA を殻で保護しない「裸の mRNA」からなるワクチンで、SARS CoV-2 (COVID-19)ウ
イルス感染症を予防することに、世界で初めて成功した。(mRNA ワクチンにはナノ粒⼦が不
可⽋という常識を覆した)
 ジェットインジェクターを⽤いて「裸の mRNA」を⽪膚組織内に投与する⼿法で、ワクチンの効果
を⾶躍的に向上できた。(筋⾁組織よりも⽪膚組織の⽅が、免疫細胞が多く存在する)
 マウスを⽤いた実験では、6カ⽉間に渡る抗原特異的抗体産⽣が観察された。
 霊⻑類のカニクイザルを⽤いても、マウス実験と同等のワクチン効果が確認できた。
 投与された「裸の mRNA」は接種部位に留まるため、全⾝性の副次的有害事象は観察されな
かった。
 本発表は、iCONM の内⽥ラボ(ラボ⻑︓内⽥智⼠ 主幹研究員/東京医科⻭科⼤学難治
疾患研究所教授)のグループを中⼼に、東京都医学総合研究所、東京医科⻭科⼤学、杏
林⼤学、NANO MRNA 株式会社らと進めた共同研究であり、4/3 午前0時(⽇本時間)
に国際的学術誌 Molecular Therapy (IF 12.4) オンライン版に論⽂掲載された。


Saed Abbasi, Miki Matsui-Masai, Fumihiko Yasui, Akimasa Hayashi, Theofilus
A. Tockery, Yuki Mochida, Shiro Akinaga, Michinori Kohara, Kazunori
Kataoka*, Satoshi Uchida*, “Career-free mRNA vaccine induces robust
immunity against SARS CoV-2 in mice and non-human primates without
systemic reactogenicity”, Molecular Therapy, in press
http://doi.org/10.1016/j.ymthe.2024.03.022
公益財団法⼈川崎市産業振興財団 ナノ医療イノベーションセンター(センター⻑︓⽚岡⼀則、所
在地︓川崎市川崎区、略称︓iCONM)の内⽥ラボ(ラボ⻑︓内⽥智⼠・主幹研究員/東京医科
⻭科⼤学難治疾患研究所教授)は、東京都医学総合研究所、東京医科⻭科⼤学、杏林⼤学お
よび NANO MRNA 株式会社と共同で、殻でくるまない mRNA(裸の mRNA)の⽪内投与による
SARS-CoV-2 ウイルスに対する霊⻑類でのワクチン効果の実証に成功しました。mRNA は⼤変不安
定な化合物で、脂質性ナノ粒⼦ (LNP) など殻にくるんで投与することが不可⽋とされてきました。今回
報告する⽅法は、その常識を覆し、裸の mRNA を⽤いて SARS-CoV-2 に有効性を⽰した世界初の
mRNA ワクチンとなります。全⾝性の有害事象とも関連する可能性が⾼い LNP を⽤いていないため、
何度でも繰り返し気軽に接種できる安全な mRNA ワクチンになることが期待されます。現在、臨床試
験に向けた開発が進んでおります。詳細な研究成果は、⽇本時間で 2024 年 4 ⽉ 3 ⽇午前0時に
国際的医学誌 Molecular Therapy でオンライン掲載されました。本論⽂は、オープンアクセス化して
おり、誰でも無料で⼊⼿できます。


新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックに対して、mRNA ワクチンが優れた有効性を
⽰し、世界中で何⼗億回と接種が⾏われました。しかしながら、急速な開発の裏で課題も顕在化して
いて、特に、重篤なものを含む⽐較的強い副反応が⼤きな課題となります。この副反応は、パンデミック
時の数回程度の接種であれば許容されるものの、今後の COVID-19 に対する度重なるブースター接
種や、他の感染症への mRNA ワクチンの適応を考えると、⽣涯にわたって数⼗回接種できるようなより
安全性の⾼いプラットフォームが望まれます。現在使⽤されている mRNA ワクチンでは、mRNA を搭載
している脂質性ナノ粒⼦(lipid nanoparticle : LNP, 注2)が、副反応の原因の⼀つとして挙げられ
ています。LNP を構成する脂質は、免疫刺激性を持つほか、投与部位から漏出して全⾝に分布するた
め、全⾝性の炎症反応を惹起します。⼀⽅で、LNP ワクチンは、【機能 I】mRNA の分解を防ぎ、細胞
内へ効率的に mRNA を送達する機能、【機能 II】リンパ節に移⾏し免疫細胞に mRNA を送達する
機能、【機能 III】免疫刺激性脂質に起因する炎症反応が免疫系を刺激する機能といったワクチンの
作⽤上重要な機能を有しています、これらの機能を、LNP を⽤いることなく如何に再現するかが重要と
なります。


今回、最もシンプルで安全な設計である「裸の mRNA」の投与を検討しました。【機能 II】に関して、
現在のワクチンの接種部位である筋⾁組織には免疫細胞がほとんど存在しません。そこで、免疫細胞が
より豊富である⽪膚組織を標的としました。さらに、【機能 I】を補うために、圧を⽤いて mRNA 溶液を
細胞内に送達できるジェットインジェクター(注3)を⽤いました。実際に、レポーター試験(注4)で
は、ジェットインジェクターを⽤いることで、mRNA の⽪膚組織内への送達効率が 100 倍以上向上しま
した。さらに、mRNA は投与部位に留まり、全⾝への漏出は確認されませんでした。⼀⽅で、mRNA 搭
載 LNP は、⽪内投与後、肝臓、脾臓など全⾝臓器へ移⾏し、そこで炎症反応を引き起こしました。ま
た、投与部位の炎症反応について、本法では軽微であったのに対して、LNP を投与すると、炎症細胞の
浸潤や壊死が観られました。
次に、モデル抗原(注5)を⽤いてワクチンとしての機能を検証しました。マウスを⽤いた「裸 mRNA
ワクチン」による抗体産⽣誘導は、ジェットインジェクターを⽤いることで⾶躍的に向上し、最⼤許容⽤量
における⽐較で、LNP に匹敵する効果が得られました。抗体は体内に侵⼊したウイルスを取り囲み感染
予防に寄与しますが、すでに感染してしまった細胞の駆逐には無⼒です。そのような病的細胞を攻撃す
る免疫細胞の産⽣を促す細胞性免疫は、重症化予防に重要であるとされています。そこで、細胞性免
疫の評価を⾏ったところ、「裸 mRNA ワクチン」の接種により CD4 陽性 T 細胞、CD8 陽性 T 細胞と
いった免疫細胞が効率的に誘導されていることが確認できました。さらに、新型コロナウイルス(SARS-
CoV-2)のスパイクタンパク質を標的とした感染防御実験を⾏いました。ここでは SARS-CoV-2 感受性
を⾼めたマウスの肺に、SARS-CoV2 ウイルスを送り込み、発症する度合いを検討しました。「裸 mRNA
ワクチン」を事前に投与するとワクチン未接種マウスと⽐べて肺のウイルス量が有意に低くなることが実証さ
れ、組織学的評価においても肺炎が有意に軽減されることが⽰されました。同様にカニクイザルにおいて
も、顕著な副反応を伴うことなくマウスに匹敵するワクチン効果が実証されました。


メカニズムの解析も⾏いました。【機能 II】に関連して、「裸 mRNA ワクチン」は投与した部位に留ま
り、リンパ節には移⾏しませんでした。⼀⽅で、投与部位にて mRNA を取り込んだ抗原提⽰細胞(注
6)がリンパ節に移⾏していることが観察され、これがワクチン効果に寄与したものと考えられます。実際
に、「裸 mRNA ワクチン」接種後に投与部位の所属リンパ節の成熟が観察されました。また、【機能 III】
に関連して、ジェットインジェクターが投与部位に限局した⼀過的な炎症を起因しリンパ球を呼び寄せる
ことが分かりました。注射器で mRNA を投与した群ではこのような炎症反応は観られませんでした。ジェ
ットインジェクターによる免疫刺激が、ワクチンの効果を⾼めるための「物理的アジュバント(注 7)」とし
て機能した可能性が⽰唆されました。なお、この局所の炎症反応は数⽇以内に消失しました。


以上のように「裸 mRNA ワクチン」は、LNP で課題となっていた全⾝性の副反応を軽減し、感染症
予防に必要な免疫を誘導できることが実証されました。これは、mRNA 単体で感染症予防に成功した
世界に先駆けた成果であり、実⽤的には、軽微な副反応がゆえに何度も接種可能なワクチンプラットフ
ォームとなることが期待されます。現在、2026 年中の臨床試験⼊りを⽬指し、開発中です。


注1 Molecular Therapy は、⽶国遺伝⼦細胞治療学会 (ASGCT)がスポンサーとなる国際的医学誌で、
遺伝⼦導⼊、ベクター開発・設計、幹細胞操作、遺伝⼦・ペプチド・タンパク質・オリゴヌクレオチド・細胞を⽤いた
遺伝性・後天性疾患治療薬の開発、ワクチン開発、前臨床標的検証、安全性・有効性試験、臨床試験などの
分野における研究のリーディングジャーナルです。2023 年のインパクトファクター(IF)は、12.4。
https://www.cell.com/molecular-therapy-family/home


注2 脂質性ナノ粒⼦(LNP: Lipid Nanoparticle)は、4 種類の脂質と mRNA をマイクロ流路で混合する
ことで形成される直径約 100 ナノメートル(1 ミリメートルの 1 万分の1)の粒⼦。薬物送達のキャリアとして利⽤
される。これに対して、ポリエチレングリコールとポリアミノ酸をバックボーンとしたブロックポリマーの⾃⼰会合で形成さ
れるナノ粒⼦を⾼分⼦ナノミセル(⽚岡ミセル)と呼ぶ。
注3 ジェットインジェクターは⽕薬の爆発を駆動⼒として、mRNA 溶液をジェット噴射することで、⽪膚の細胞に
効率的に mRNA を取り込ませる。DNA ワクチンにおいて、臨床試験が⾏われた実績も持つ。




注4 レポーター試験は、発光タンパク質を産⽣する核酸を⽤いて、細胞や⽣体内でのタンパク質の産⽣を評価
する⽣化学的評価法。今回は、発光タンパク質を産⽣する mRNA をマウスに投与することで、マウスへの mRNA
の送達効率を評価した。


注5 モデル抗原は、本法における SARS CoV-2 スパイクタンパクのような本来の抗原を使⽤する前に試験的
に⽤いる抗原のこと。卵⽩アルブミン(OVA)は、その代表例としてしばしば⽤いられる。


注6 抗原提⽰細胞は、体内に侵⼊した異物を貪⾷し消化して得られた抗原情報を細胞表⾯に提⽰して抗
体産⽣を促す細胞。ジェットインジェクションでの投与部位で mRNA やスパイクタンパクを取り込み、リンパ節へ移
動後、その情報を様々な免疫細胞に伝える。


注7 アジュバント︓ワクチンの効果を⾼める補助的な物質のこと。抗原の免疫原性を増強し免疫の応答システ
ムがより活発に作動しやすくする。本法では、物理刺激がアジュバントとして機能したことが⽰唆された。




左上︓ワクチンの体内分布(裸 mRNA ワクチン vs. 脂質性ナノ粒⼦ mRNA ワクチン)
左下︓マウスにおける SARS CoV-2 暴露における肺組織の⽐較(ワクチン未接種 vs. ワクチン接種)
右︓ジェットインジェクターを⽤いた「裸 mRNA ワクチン」の⽪内投与から抗体産⽣までの模式図
公益財団法⼈川崎市産業振興財団について
産業の空洞化と需要構造の変化に対処する⽬的で、川崎市の 100%出捐により昭和 63 年に設⽴されまし
た。市場開拓、研究開発型企業への脱⽪、それを⽀える技術⼒の養成、⼈材の育成、市場ニーズの把握等を
より⾼次に実現するため、川崎市産業振興会館の機能を活⽤し、地域産業情報の交流促進、研究開発機構
の創設による技術の⾼度化と企業交流、研修会等による創造性豊かな⼈材の育成、展⽰事業による販路拡
⼤等の事業を推進し、地域経済の活性化に寄与しています。
https://www.kawasaki-net.ne.jp/


ナノ医療イノベーションセンターについて
ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)は、キングスカイフロントにおけるライフサイエンス分野の拠点形成の
核となる先導的な施設として、川崎市の依頼により、公益財団法⼈川崎市産業振興財団が、事業者兼提案
者として国の施策を活⽤し、平成 27 年 4 ⽉より運営を開始しました。有機合成・微細加⼯から前臨床試験ま
での研究開発を⼀気通貫で⾏うことが可能な最先端の設備と実験機器を備え、産学官・医⼯連携によるオープ
ンイノベーションを推進することを⽬的に設計された、世界でも類を⾒ない⾮常にユニークな研究施設です。
https://iconm.kawasaki-net.ne.jp/


プロジェクト CHANGE について
⽂部科学省/JST による「令和 4 年度共創の場形成⽀援プログラム COI-NEXT」(共創分野・本格型)に
川崎市産業振興財団(理事⻑︓三浦 淳、所在地︓川崎市幸区、略称︓KIIP)が代表機関となり申請し、
2022 年 10 ⽉ 25 ⽇に採択が決まった COI-NEXT 川崎拠点のことをプロジェクト CHANGE と呼びます。「医
⼯看共創が先導するレジリエント健康⻑寿社会」をビジョンに掲げ、少⼦⾼齢社会にあって負担が増える医療職
種の中でも、これまで⼯学がほとんど介⼊してこなかった看護領域に特に着⽬して看護業務の負担軽減を⼯学の
⼒で⾏うとともに、⽼化に抗う⾝体を造る術について研究開発を⾏い社会実装します。さらには、市⺠のケアコン
ピテンシー(ケアする⼒)を⾼め、誰もが簡便に扱えるケア製品やシステムを開発します。
https://change.kawasaki-net.ne.jp/


東京都医学総合研究所について
東京都医学総合研究所は、2011 年 4 ⽉に 3 つの研究所を統合し、2012 年 4 ⽉ 1 ⽇、東京都知事
より、公益財団法⼈として認定されました。いままで培ってきた成果を発展させ、医学に関する研究を総合的に⾏
うことにより、医学の振興を図り、その研究成果の普及をとおして、都⺠の医療と福祉の向上に寄与することを⽬
指します。
https://www.igakuken.or.jp/


東京医科⻭科⼤学について
東京医科⻭科⼤学は、1928 年 10 ⽉ 12 ⽇に官⽴⻭科医学教育機関として設置され、学問と教育の
聖地である湯島・昌平坂において、医学と⻭学の融合を通じて、先進的な医療の実践に従事する⽇本で唯⼀
の医療系総合⼤学院⼤学として「知と癒しの匠」を創造し、⼈々の健康と社会の福祉に貢献しております。
https://www.tmd.ac.jp
東京医科⻭科⼤学難治疾患研究所先端ナノ医⼯学分野について
核酸医薬、mRNA ワクチンをはじめとした次世代バイオ医薬品が次々と実⽤化されています。その背景には、
核酸、mRNA を体内で適切に機能させるための⼯学から、治療応⽤に関する医学にわたる幅広い分野の融合
があります。当研究室では、特にナノサイズの薬物送達システムに着⽬し、基盤技術開発から、疾患治療応⽤、
産学連携による社会実装までを広範に担っています。また、アカデミアの⽴場から、このような応⽤研究の中で垣
間⾒られる⾯⽩い⾃然現象、⽣命現象を探究しています。現在は、mRNA ワクチン、医薬品の開発に注⼒して
います。
https://www.tmd.ac.jp/mri/anme/uchida.html


杏林⼤学について
1966 年 1 ⽉に学校法⼈として設置認可された、東京都三鷹市に所在する杏林学園は、医学部、付属病
院をはじめ、保健学部、総合政策学部、外国語学部という医療系・⼈⽂社会科学系の学部を有する総合⼤
学です。建学の精神「眞善美の探究」を通して、優れた⼈格を持ち、⼈のために尽くすことのできる国際的な⼈材
の育成に⼒を注いでいます。
https://www.kyorin-u.ac.jp/

NANO MRNA 株式会社
新たな治療技術として注⽬される mRNA に特化した IP Generator 企業です。mRNA 医薬品の研究
開発に国内企業に先駆けて取り組んできた経験と実績及びこれまでに築いた豊富なネットワークを⽣かして、効
率的に複数の mRNA 医薬品の創薬及び知財獲得を進め、臨床開発ステージに⼊る時点までに、臨床開発を
実施可能な製薬企業にライセンスアウトします。
https://www.nanomrna.co.jp/

19481