衆議院議員選挙におけるネット媒体、動画の活用についての調査を実施

所在地  東京都港区芝2-5-6
代表者  代表取締役社長 石松 俊雄
● 東証マザーズ コード:4308 ●

2015年3月13日
衆議院議員選挙におけるネット媒体、動画の活用についての調査を実施
~ 当落線上の候補者において、ネット媒体利用と選挙結果の関連が比較的強い ~


株式会社Jストリーム(マザーズ:4308 代表取締役社長:石松 俊雄、以下Jストリーム)は、2014 年 12 月 14
日に投開票が実施された第 47 回衆議院議員選挙について、候補者の選挙活動におけるインターネットの各種
媒体(ホームページ、ブログ、Facebook、Twitter、YouTube)の利用状況と選挙結果について調査を行いました。
結果の分析は、トランスコスモスグループの調査・分析専門の会社であるトランスコスモス・アナリティクス株式
会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:河野 洋一)が実施致しました。調査結果について発表致します。


■調査結果概要
【ネット媒体利用状況】
 前回参院選調査と同じく、「HP」、「Facebook」は他のネット媒体に比べて利用率が高い。一方、YouTubeの
利用は2割程度に留まっている。
 全体的にみると、すべてのネット媒体で利用率が前回参院選に比べて20~40%程度低下している。「新人」
候補のネット媒体利用率が「元職・前職」に比べて低いことから、急な解散のためにネット選挙の準備が十
分に行えなかった可能性が考えられる。
【SNS利用状況】
 YouTubeを利用している候補者の、投票日前1ヶ月間の平均動画投稿数は、前回参院選の17.1本に対し、
今回は8.2本と約半数に留まった。
 候補者特性別にみると、 「都市」候補は「地方」候補に比べてYouTube再生総数とFacebook「いいね」数が
多い。また、「元職・前職」候補は「新人」候補に比べてTwitterフォロアー数が多い。「地方」、「元職・前職」
は、SNSを有効に活用しやすい層であるといえる。
【ネット媒体利用の当落への影響】
 当選者を除いた復活当選者と落選者に限っていえば、「HP」、「Facebook」、「YouTube」利用者は、非利用
者に比べて惜敗率が高い。特に「Facebook」の利用者は非利用者に比べて惜敗率が高い傾向が見られた。
当落線上の候補者において、ネット媒体利用と選挙結果の関連が比較的強いといえる。


■調査概要
【調査目的】
ネット選挙が解禁となった 2013 年参議院選挙に続き、2014 年衆議院選挙における候補者のネット活動状況を
把握し、ネット活動が選挙結果にどう寄与するのか、その中で動画活用が選挙結果にどう寄与するかを明らか
にする。
【調査対象】 全候補者 1191 名 小選挙区 959 名、比例区 232 名(小選挙区との重複除く)
・ホームページ(HP)、ブログ、Facebook、Twitter、YouTube の活動状況を対象とする。
・Facebook ポスト数、「いいね」数、Twitter ツイート数、フォロアー数、YouTube 動画投稿数、再生本数を確認す
る。
■候補者特性別ネット媒体利用状況
① 候補者全体の 6 割が HP、Facebook を利用する一方、YouTube の利用率は 2 割程度に留まる。
② 小選挙区を地域別にみると、都市部は HP(68.0%)、Facebook(63.2%)に加えて、Twitter(60.2%)の利用率
が高い。
③ 議員経験別にみると、元職・前職はすべてのネット媒体において利用率が全体平均を上回っている。元
職・前職候補の YouTube 利用率は 34.6%であり、新人に比べて動画利用率が高い。
④ 当選者を当選回数別に見ると、当選回数が少ないほど、ブログ、Facebook、Twitter の利用率が高くなる。


◆媒体利用別平均得票率
100%

80%

60% 55.1% 55.6%
46.1% 利用率
40% 33.2%
24.3%
20%

0%
Youtube利用 ネット媒体
HP利用率 ブログ利用率 FB利用率 twitter利用率 平均利用数
n= 率
全体 1191 55.1% 33.2% 55.6% 46.1% 24.3% 2.1
比例区 232 35.3% 23.3% 47.4% 35.8% 22.8% 1.6
小選挙区 959 59.9% 35.7% 57.6% 48.6% 24.6% 2.3
選挙区別
都市 435 68.0% 42.1% 63.2% 60.2% 31.7% 2.7
地方 524 53.1% 30.3% 52.9% 38.9% 18.7% 1.9
20代、30代、 187 50.3% 46.5% 67.9% 63.6% 27.3% 2.6
年代別 40代、50代、 640 60.9% 37.5% 62.3% 52.8% 29.2% 2.4
60代以上 364 47.3% 19.0% 37.4% 25.3% 14.0% 1.4
元職・前職 587 84.0% 38.3% 66.8% 52.1% 34.6% 2.8
議員経験有無
新人 604 27.0% 28.3% 44.7% 40.2% 14.2% 1.5
1~2回 318 79.2% 45.3% 73.3% 60.4% 34.6% 2.9
当選回数 3~4回 108 90.7% 40.7% 65.7% 48.1% 39.8% 2.9
5回以上 161 88.8% 23.0% 54.7% 37.9% 31.1% 2.4
【参考情報】2013年参院選調査結果 432 82.2% 70.8% 82.2% 66.7% 59.7% 3.6
2013年参院選調査結果との差 - -27.1% -37.6% -26.6% -20.6% -35.5% 1.4



◆候補者特性別ネット媒体利用状況【2013年参院選】
100%
82.2% 82.2%
80% 70.8%
66.7%
59.7%
60%
利用率
40%

20%

0%
Youtube利用 ネット媒体
HP利用率 ブログ利用率 FB利用率 twitter利用率
n= 率 平均利用数
全体 432 82.2% 70.8% 82.2% 66.7% 59.7% 3.6
比例区 161 93.8% 70.2% 82.0% 68.9% 57.1% 3.6
選挙区 271 75.3% 71.2% 82.3% 65.3% 61.3% 3.5
選挙区別
都市 83 77.1% 68.7% 79.5% 72.3% 66.3% 3.6
地方 188 74.5% 72.3% 83.5% 62.2% 59.0% 3.5
20代、30代、 - - - - - - -
年代別 40代、50代、 - - - - - - -
60代以上 - - - - - - -
元職・前職 53 98.1% 50.9% 96.2% 62.3% 75.5% 3.8
議員経験有無
新人 218 69.7% 76.1% 78.9% 66.1% 57.8% 3.5
1~2回 - - - - - - -
当選回数 3~4回 - - - - - - -
5回以上 - - - - - - -




■Facebook利用状況
 Facebook を利用する候補者は、投票日前 1 ヶ月間に平均して 38.3 回投稿しており、平均「いいね」数は 1,391
回である。
 小選挙区のうち、都市部候補者(2,472 回)は、地方(563 回)に比べ平均「いいね」数が多い。
 政党別では、次世代(3,804 回) 、公明(2,387 回) 、自民(2,206 回)が他の政党に比べて平均「いいね」数が
多い。ただし、自民党は小泉進次郎氏(「いいね」14 万回)が、次世代は田母神氏(「いいね」4 万回)が平均
を大きく押し上げている。

◆候補者属性別

ポスト数(平均) いいね数(平 いいね数(平均)
n= ポスト数(平均)
均)

全体 363 38.3 1391.0
比例区 87 32.8 859.8
小選挙区 276 40.0 1438.7
選挙区別
都市 132 36.4 2472.1
地方 144 43.4 563.2
20代、30代、 78 34.9 3151.3
年代別 40代、50代、 217 39.6 733.1
60代以上 68 38.0 1639.2
議員経験有 元職・前職 223 39.2 1665.1
無 新人 140 36.9 790.2





◆政党別利用率



ポスト数(平均)
いいね数(平 いいね数(平均)
n= ポスト数(平均)
均)

自民 119 37.8 2205.7
公明 18 49.6 2387.2
民主 75 42.9 774.7
維新 32 30.3 461.1
共産 51 41.6 208.5
次世代 18 46.4 3803.7
生活 4 42.3 446.6
社民 5 20.4 46.0





■Twitter利用状況
 Twitter を利用する候補者は、投票日前 1 ヶ月間に平均して 76.7 回ツイートしており、投票日時点の平均フ
ォロアー数は 6,404 人である。
 元職・前職(9,451 人)はフォロアー数が多く、新人(2,493 人)に比べて約 4 倍の開きがある。
 政党別では、次世代(18,238 人)、生活(10,491 人)、自民(10,490 人)の 3 党で平均フォロアー数が 1 万を超
える。





◆候補者属性別
ツイート数(平 ツイート数(平均) フォロアー数 フォロアー数(平均)
n=
均) (平均)

全体 482 76.7 6,404
比例区 71 77.3 2,860
小選挙区 411 76.7 7,010
選挙区別
都市 239 85.9 6,680
地方 172 64.0 7,439
20代、30代、 112 87.1 1,423
年代別 40代、50代、 296 74.4 5,975
60代以上 74 70.4 14,143
議員経験 元職・前職 273 74.5 9,451
有無 新人 209 79.7 2,493
0 50 100 0 5,000 10,000 15,000 20,000




◆政党別利用率



ツイート数(平 ツイート数(平均)
フォロアー数 フォロアー数(平均)
n=
均) (平均)

自民 123 58.5 10,490
公明 19 73.8 3,149
民主 75 89.5 7,522
維新 51 57.0 3,426
共産 127 89.3 1,250
次世代 25 99.3 18,238
生活 15 88.3 10,491
社民 6 96.0 1,294
0 50 100 0 5,000 10,000 15,000 20,000




■YouTube利用状況
 YouTube を利用する候補者は、投票日 1 ヶ月間に、平均して 8.2 本の動画を投稿しており、動画の再生総数
は約 36 万回である。
 小選挙区を地域別にみると、地方(7 万 6 千回)よりも都市(23 万回)の動画再生数が多い。
 政党別では、自民党候補(9 万 5 千回)の動画が最も多く再生されており、民主党候補(5 万 3 千回)が続い
ている。この 2 つの政党で総再生数の 4 割を占める。


◆候補者属性別
動画投稿本数 動画投稿本数(平均) 動画再生総 動画再生総数(total)
n=
(平均) 数(total)
全体 223 8.2 359,039
比例区 38 5.4 52,797
小選挙区 185 8.8 306,242
選挙区別
都市 110 8.4 230,485
地方 75 9.3 75,757
20代、30代、 38 8.2 109,092
年代別 40代、50代、 149 7.9 198,497
60代以上 36 9.4 51,450
議員経験 元職・前職 152 8.7 220,300
有無 新人 71 7.2 138,739
0 5 10 15 0 100,000 200,000 300,000 400,000





◆政党別利用率


動画投稿本数 動画投稿本数(平均) 動画再生総 動画再生総数(total)
n=
(平均) 数(total)
自民 69 8.1 94,640
公明 12 9.0 32,795
民主 50 8.7 52,650
維新 26 12.0 26,242
共産 28 6.0 20,110
次世代 9 4.1 30,807
生活 7 9.1 10,685
社民 1 1.0 50
0 5 10 15 0 50,000 100,000




党公式アカウントの動画総再生数
参考として、YouTube の各党公式アカウントの選挙前後における動画再生増加数を調査した。
 次世代(53 万回)と共産党(52 万回)の YouTube 公式アカウントの動画総再生数は、共に 50 万回を超
え、他の政党に比べて高い。
 共産党は、候補者個々人よりも党としての動画活用に積極的であったといえる。
600,000 517,584 526,026
434,382
400,000
動画再生増加数
176,562
200,000
73,939 84,066
43,920
10,223

自民 公明 民主 維新 共産 次世代 生活 社民
Youtube 公示日(12/2) 15,023,628 2,257,728 1,499,974 34,412 7,030,688 38,942 769,576 1,249,960
動画総再生数 選挙後(12/22) 15,200,190 2,331,667 1,934,356 118,478 7,548,272 564,968 813,496 1,260,183
動画再生増加数 176,562 73,939 434,382 84,066 517,584 526,026 43,920 10,223
増加率 101.2% 103.3% 129.0% 344.3% 107.4% 1450.8% 105.7% 100.8%




■SNS併用別動画再生総数
 YouTube 単独利用と、YouTube と他の SNS を組合せて利用した場合の動画再生総数(平均)を比較した。
 候補者のうち、YouTube 単独利用者の動画再生総数は 545 回である。
 一方、YouTube と Facebook の両方を利用する場合の動画再生総数は 1,028 回、YouTube と Twitter は 812
回、YouTube、Facebook、Twitter を全て利用した場合は 1,063 回となっている。
 YouTube と他の SNS を組み合わせて利用する場合、YouTube を単独で利用するのに比べ、動画再生総数
が 1.5~2 倍程度増加している。


◆◆利用ネット媒体別動画再生総数
投稿本数 動画再生総数 0 500 1000 1500 ツイート数 フォロアー ポスト数 いいね数
n=
(平均) (平均) (平均) 数(平均) (平均) (平均)
Youtubeのみ 14 4.8 545.2 - - - -
Youtube+FB 58 8.8 1028.2 - - 44.6 578.8
Youtube+twitter 29 6.5 812.3 80.6 2785 - -
3つすべて 188 8.1 1063.2 88.1 3537 42.7 1604.3
動画再生総数(平均)





【ネット媒体利用と得票率】

■媒体利用別平均得票率、当落別利用率
 候補者のうち、HP 利用者、Facebook 利用者、YouTube 利用者は非利用者に比べて得票率が高い。
 当落別利用率をみると、当選者は落選者に比べ、すべてのネット媒体で利用率が高い。特に復活当選者は、
平均して 3 つ以上のネット媒体を利用しており、HP(80%)、Facebook(79%)、Twitter(65%)の利用率が高い


◆ネット媒体利用別平均得票率
100%

利用者平均得票率
50% 38% 34% 38% 非利用者平均得票率
33% 30% 32% 30% 29%
27%
20%

0%
インターネット媒体 HP ブログ FB twitter Youtube
人数 574 342 552 466 237
ネット媒体利用者
平均得票率 38% 33% 34% 32% 38%
人数 385 617 407 493 722
ネット媒体非利用者
平均得票率 20% 30% 27% 30% 29%
利用者-非利用者(平均得票率) 19% 3% 7% 2% 9%




◆当落別ネット媒体利用率
100% 87%
80% 79%
66% 65%
51% 当選
45% 48% 43%
50% 41% 38%
32% 36% 40% 復活

15% 落選

0%
ネット媒体平
インターネット媒体 HP ブログ FB twitter Youtube 均利用数
人数 256 112 195 151 105
当選 n= 295 2.8
利用率 87% 38% 66% 51% 36%
人数 97 55 96 79 48
復活 n= 121 3.1
利用率 80% 45% 79% 65% 40%
人数 221 175 261 236 83
落選 n= 543 1.8
利用率 41% 32% 48% 43% 15%





■惜敗率分析


【惜敗率について】
比例区では、名簿順位の高い候補から当選する。名簿順位が同じ場合は、『惜敗率』の高い順に当選が決まる。
『惜敗率』は、該当選挙区の最多得票数における、該当候補の得票数の比率で求められる。
共産党を除く主要政党では、小選挙区候補を比例順位の 1 位に掲載することが多く、小選挙区で当選者により
肉薄した(=惜敗率の高い)候補が優先して当選するようになっている。
惜敗率 = 該当候補者の得票数 / 該当選挙区における最多得票数



復活当選者、落選者における、ネット媒体利用と惜敗率の関係を調査した。
 候補者のうち、HP 利用者、YouTube 利用者、Facebook 利用者は、非利用者に比べ、惜敗率が高い。


◆ネット媒体利用別平均惜敗率【全体】
100%



58% 利用者平均惜敗率
55%
47% 50% 46%
50% 40% 39% 39% 非利用者平均惜敗率
31% 34%




0%
インターネット媒体 HP ブログ FB twitter Youtube
人数 318 230 357 315 131
ネット媒体利用者
平均惜敗率 55% 47% 50% 46% 58%
人数 346 434 307 349 533
ネット媒体非利用者
平均惜敗率 31% 40% 34% 39% 39%
利用者-非利用者(平均惜敗率) 24% 7% 16% 7% 19%




惜敗率別の SNS 利用状況を確認するため、下記 3 つのグループを作成した。
 惜敗率 50%未満では復活当選者はほとんどみられない。このグループを「惜敗率下位」グループとす
る。
 今回の衆院選結果から、惜敗率 50~80%は復活当選ラインといえる。このグループを「惜敗率中位」
グループとする。
 惜敗率 80%以上は復活当選者の割合が 8 割近い。このグループを「惜敗率上位」グループとする。





Facebook は、中位グループの平均ポスト数が 46.6 回と最も多く、下位に比べて 13.3 回多い。平均「いいね」数
は上位グループの 1,044 回が最も多く、中位の約 2 倍である。
Twitter は、中位グループの平均ツイート数が 90.3 回と最も多く、下位に比べて 10.2 回多い。また、中位グルー
プの平均フォロアー数は 2,584 人と下位に比べて 2 倍近く多く、上位と同程度となっている。
YouTube は、上位グループになるほど平均動画投稿本数、動画再生総数が多くなる。


◆惜敗率別 Facebook 利用状況
ポスト数(平均) いいね数 いいね数(平均)
n= ポスト数(平均)
(平均)
惜敗率上位 40 39.6 1,043.7
惜敗率中位 55 46.6 455.3
惜敗率下位 75 33.3 341.9
0 20 40 60 (回) 0 400 800 1,200 (回)



◆惜敗率別 Twitter 利用状況
ツイート数 ツイート数(平均) フォロアー数 フォロアー数(平均)
n=
(平均) (平均)
惜敗率上位 40 62.1 2,838
惜敗率中位 74 90.3 2,584
惜敗率下位 168 80.1 1,258
0 50 100 (回) 0 1,000 2,000 3,000 (人)



◆惜敗率別 YouTube 利用状況
動画投稿本数 動画投稿本数(平均) 動画再生総数 動画再生総数(total)
n=
(平均) (total)
惜敗率上位 34 9.9 44,893
惜敗率中位 36 8.8 32,588
惜敗率下位 41 7.7 29,819
0 5 10 15 (本) 0 20,000 40,000 60,000 (回)




中位グループは Facebook 平均ポスト数と Twitter 平均ツイート数が最も高く SNS 利用に積極的だったといえ
る。


 当選者を除いた復活当選者と落選者に限っていえば、「HP」、「Facebook」、「YouTube」利用者は、非利用
者に比べて惜敗率が高い。特に「Facebook」の利用者は非利用者に比べて惜敗率が高い傾向が見られた。
当落線上の候補者において、ネット媒体利用と選挙結果の関連が比較的強いといえる。
 惜敗率が復活当選ラインのグループは、Facebook のポスト数や Twitter のつぶやき数が他のグループに比
べて多い傾向がみられ、SNS 利用に積極的であったといえる。



■株式会社Jストリームについて
社名(商号) : 株式会社Jストリーム (東証マザーズ上場:証券コード 4308)
英文社名 : J-Stream Inc.
設立 : 1997 年 5 月
資本金 : 21 億 8,237 万円(2014 年 12 月末現在)
代表者 : 代表取締役社長 石松 俊雄(いしまつ としお)
本社 : 〒105-0014 東京都港区芝 2-5-6 芝 256 スクエアビル 6 階
Tel: 03-5765-7000 Fax: 03-5765-3520
西日本営業所 : 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島 2-1-31 京阪堂島ビル 5 階
Tel: 06-4796-6160 Fax: 06-4796-6166
URL : http://www.stream.co.jp/
事業内容:
(1)インターネットを利用した動画データ・画像データ・音声データの提供サービス業
(2)インターネットを利用した会員情報管理、商取引、決済処理に関する業務の受託
(3)テレビ番組、音声・映像ソフト等のデジタルコンテンツ、出版物の企画・制作及び販売業
(4)コンピュータに関するハードウェア・ソフトウェアの開発・販売
(5)インターネットを利用した各種情報提供サービス業
(6)インターネットに関する技術指導・コンサルテーション
(7)広告代理店業


■本件に関する報道関係お問合わせ先
・株式会社Jストリーム 管理本部 総務部 広報 IR 課 担当:常冨
TEL:03-5765-7744
Email 用コンタクト URL:http://www.stream.co.jp/contact/





35882