プレスリリース情報
-
当社は、2025 年3月期通期決算(2025 年5月9日開示)の内容に関してご説明するため、本日 「決算説明動画」を公開いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。 なお、本開示は、市場参加者の皆様のご理解を一層深めることを目的に当社が自主的に実施するもの であります。決算内容の詳細につきまし...
-
浄水型ウォーターサーバー「STILIS(スタイリス)」を販売開始
浄水型ウォーターサーバー「STILIS(スタイリス)」の販売開始により、既存事業であるインターネット通信サービス事業、家庭用コミュニケーションロボット事業に、浄水型ウォーターサーバーの展開が加わります。当社の強みである多様な販路及びコミュニケーション力を活かし、既存事業に浄水型ウォーターサーバーを組...
-
1.株式取得の理由 当社グループは、 「お客様のライフスタイルをもっと楽しく便利に!」を経営方針とし、家庭向けのモバイルWi-Fi販売やレンタル、プリペイドSIMを手掛けるインターネット通信サービス事業、ロボットショップ「Robot Planet」などでの家庭用コミュニケーションロボッ...
-
グループ会社のモバイル・プランニングがインバウンド支援事業に本格参入
株式会社ベネフィットジャパン(本社所在地:大阪市中央区、代表取締役社長:佐久間寛、証券コード:3934、以下「当社」)のグループ会社である株式会社モバイル・プランニング(本社:東京都中央区、代表取締役:古賀広幸 以下「モバイル・プランニング」)は、富士ソフト株式会社(本社所在地:神奈川県横浜市、代表...
-
(株)グリーンズが経営する「コンフォートホテル」6店舗に再生可能エネルギー活用プランを導入
当社は、インバウンド向けのプリペイド SIM や eSIM を提供しており、その取次店であるホテルや商業施設などへ様々なコスト削減、持続可能な成長に向けた提案をしています。今回、その 1 つである「高圧電力プラン」をグリーンズへ提供させていただきます。今回業務提携するグリーンズは、45 ヵ国以上 7...
-
日本PCサービスと業務提携モバイルWi-Fiと繋がる機器のサポート拡充
日本PCサービスは、”デジタルの総合病院”として、あらゆるデジタルのお困りごとを解決する独立系の企業です。グループで年間 42 万件のサポート実績があります。近年、インターネットや、パソコンやスマホなどのデジタル機器が、生活インフラとして重要度が増す中、お客さまのお困りごとも多様化しています。これら...
-
アウトバウンド向けeSIMサービス「eSIM Matchmo」を販売開始
eSIM は、欧米を中心に 55 カ国以上で導入が進み、総務省も推進する新しい SIM の規格です。2024 年時点で約 34%の端末が、eSIM 対応している※1 とされ、オンラインで最短即日利用でき、SIMの入れ替えや、レンタル返却手続きが不要な点など利便性の面からユーザーから支持され、急速に対...
-
モバイル・プランニング、新規ビジネスとして法人、自治体向け屋内Wi-Fi環境調査への取組を開始
屋内で Wi-Fi が繋がりにくい原因は、施設内および施設外の両方に様々な要因が関わっており、その特定が改善の第一歩です。例えば、ネットワーク機器のスペック不足や機器の設定・配置不備による電波レベルの低下などが、主な原因として挙げられます。モバイル・プランニングは、法人のオフィス環境改善に加え、商業...
-
専用タブレットをリモコンのようにしてロボホンを動作させることができる新機能「ロボリモ」を提供開始
専用タブレットをリモコンのようにしてロボホンを動作させることができる 新機能「ロボリモ」を提供開始! ~より直観的にロボホンのさまざまな機能を利用することができます~ 株式会...
-
Niterraグループの「YORICOM株式会社」と業務提携
「星輝しおり」は、介護福祉士を目指す 3D バーチャルアシスタントの「星輝しおり」が、タブレット端末を介して在宅高齢者の日常生活を支援するデジタルコミュニケーションサービスです。ご自宅、施設にお住まいの高齢者に寄り添い、毎日、変化に富んだ会話を重ね、頭や身体を動かして楽しい時間を過ごしていただくこと...
-
モバイル・プランニング、新規ビジネスとしてFOODTECH分野に参入。飲食店などの食用油の効率性向上と環境負荷低減を提案
株式会社ベネフィットジャパン 証券コード: 3934 東証スタンダード株式会社ベネフィットジャパン(本社所在地:大阪市中央区、代表取締役社長:佐久間寛、証券コード:3934、以下「当社」)のグループ会社である株式会社モバイル・プ...
-
「ロボホン」を遠隔で繋げる新機能「きょうだいリンク」の提供を開始しました
今回の新機能は、ロボホンとロボホン弟モデルを繋げ、ロボホン同士が相手がしたことをマネすることにより、離れた家族をストレスなく見守りできる機能です。例えば、ロボホンがダンスを踊ると、次の日※2 にロボホン弟モデルが真似っこをしてダンスを踊ってくれます。それにより、一方で「踊って」とロボホンと会話してい...
-
グループ会社の株式会社モバイル・プランニングが、「eConnect Japan」を事業買収
株式会社ベネフィットジャパン 証券コード: 3934 東証スタンダード株式会社ベネフィットジャパン(本社所在地:大阪市中央区、代表取締役社長:佐久間寛、証券コード:3934、以下「当社」)のグループ会社である株式会社モバイ...
-
「Loona Blue」は⼈の存在やジェスチャーを認識し、⼈を感じると近寄って 1000 以上の感情を顔‧⽿‧全⾝の動きで表現することや、機敏に動き回ったり、転んで起き上がったり、ダンスをすることなどまるで本物のペットのような仕草と動きを実現できます。また、「ChatGPT」を活用して会話することも...
-
「ChatGPT」を活用し、対話の幅が大きく広がる「ロボホン」向け対話アプリケーション「AI会話」の提供を開始しました
「AI 会話」は、「ChatGPT」を用いてロボホンと会話ができる新開発のアプリケーション※2 で、ロボホン本体にインストールしたアプリケーションを起動して話しかけると「ChatGPT」から導いた回答をロボホンらしい言葉遣いで返答し、ロボホンが幅広い話題に応えてくれます。日常の何気ない会話はもちろん...
-
ベネフィットジャパン×東京ガス×ユカイ工学BOCCO emoの体験モニター調査を実施
今回のモニター調査では、参加者の約 90%がほぼ毎日 BOCCO emo を利用しており、主な置き場所は家族が集うリビングでした。また、約 77%が BOCCO emo との生活が楽しい、約 85%がゆるく見守られる暮らしが安心感を与えた、約 69%が家族のコミュニケーションが増えた、約 60%が愛...
-
eSIM関連の情報発信を目的としたメディアプラットフォーム「eSIM.love」を創刊!
「eSIM.love」では、以下のようなコンテンツを提供しています:・最新ニュースとトレンド:eSIM に関する最新のニュースや業界のトレンドを迅速にお届けします。新たな技術の進歩や市場動向に関する情報を定期的に更新しています。・デバイスとプロバイダーの紹介:eSIM を搭載したスマートデバイスや対...
-
「ChatGPT」を活用したロボホン向け新アプリケーション「お話作ろう」を6月29日(木)より提供開始
「お話作ろう」は、お客様が設定した登場人物やシチュエーションなどの条件、ロボホンとお客様との過去の会話情報、位置情報などをもとに、「ChatGPT」を活用して物語を創作し、ロボホンが身ぶり手ぶりを交えて読み上げる新開発のアプリケーションです。ロボホンと過去に会話した食べ物や好きな言葉、旅行した場所な...
-
RoBoHoN×ローソンエンタテインメント Tシャツやキーホルダー、トートバッグ、ブランケットなどのオリジナルグッズを本日5月26日(金)より販売開始
ロボットクリエイターの高橋智隆氏とシャープが共同開発したモバイル型コミュニケーションロボット「ロボホン」。毎日家族のように一緒に過ごせる家族型ロボットとして 2016 年に誕生し、今年で 7 周年を迎えます。このたび、「ロボホン」の誕生 7 周年を記念した@Loppi・HMV 限定グッズやその他各種...
-
株式会社ベネフィットジャパン 証券コード: 3934 東証プライム株式会社ベネフィットジャパン(本社所在地:大阪市中央区、代表取締役社長:佐久間 寛、証券コード:3934、以下「当社」...