プレスリリース情報
-
SBIホールディングスとUSDCを発行する米Circle 社との包括的業務提携に向けた基本合意書の締結に関するお知らせ
以上【Circle社について】 Circle社は、あらゆる規模の企業がデジタル通貨とパブリック・ブロックチェーンのパワーを、世界中の決済、商取引、金融アプリケーションに活用できるようにするグローバルな金融テクノロジー企業です。CircleはUSDCとEURCの発行者であり、インターネット上で流動性...
-
サウジアラビアの King Abdulaziz City for Science and Technology との業務提携に向けた基本合意のお知らせ
SBIグループとKACSTは今回の基本合意に基づき、以下の項目で業務提携を検討してまいります。 1. 日本とサウジアラビアにおける半導体分野での協業および投資 2. 5-アミノレブリン酸(5-ALA)を利用した製品を中心とした医薬品、バイオテクノロジー・ソ リューションの開発 ...
-
当社と PSMC は本年 8 月に日本国内での半導体ファウンドリ設立に向けた準備会社として JSMC を設立し、工場の建設地の検討を進めてまいりました。 工場建設計画の発表以降、30 を超える自治体から誘致の申し出を賜り、工場用地のインフラ整備、様々な経済条件含め、非常に建設的なご提案を頂戴い...
-
台湾半導体ファウンドリ大手PSMCとの日本国内での半導体工場設立に向けた準備会社の設立に関する基本合意のお知らせ
日本政府は2021年6月に半導体・デジタル産業戦略を策定し、日本国内における半導体産業を抜本的に育成していくことの必要性を表明しました。その後、ロシアによるウクライナ侵略は世界の安全保障環境を劇的に変化させ、歴史的なインフレ、エネルギー価格の高騰、サプライチェーンの混乱等が顕在化するようになりました...
-
プライベートエクイティ事業の中間持株会社設立に関するお知らせ
SBIホ ー ル デ ィ ン グ ス 株 式 会 社 (代表取締役会長兼社長:北尾 吉孝) と 株式会社SBI新生銀行(代表取締役社長:川島 克哉、以下「SBI新生銀行」 )は、プライベートエクイティ事業の中間持株会社「SBI PEホールディングス株...
-
ハウス食品グループ本社株式会社とSBIインベストメント株式会社によるコーポレートベンチャーキャピタル2号ファンドの共同設立に関するお知らせ
SBI インベストメントは SBI グループの投資事業における中核的企業であり、「新産業クリエーター」として、AI、ブロックチェーン、フィンテック、IT、バイオ・ヘルスケア、環境エネルギー分野等の次世代の成長分野のベンチャー企業への投資と、事業会社の事業投資を全面的にサポートするCVC 事業を行って...
-
株式会社 SBI 証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙村正人)は、2022 年 10 月 1 日(土)付で、下記のとおり、前川雅彦が代表取締役副社長に就任することとなりましたので、お知らせいたします。
-
パナソニック株式会社とSBIインベストメント株式会社によるコーポレートベンチャーキャピタルファンドの共同設立に関するお知らせ
パナソニック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 CEO:品田 正弘、以下「パナソニック」)と SBI ホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:北尾 吉孝)の 100%子会社である SBI インベストメント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員会長兼社長...
-
株式会社チェンジの株式追加取得に伴う持分法適用関連会社化のお知らせ
SBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:北尾 吉孝、以下「当社」)は、下記の通り株式会社チェンジ(本社:東京都港区、代表取締役社長:福留 大士、証券コード:3902、以下「チェンジ社」 )の株式を追加取得いたしました。その受渡日(2022年6月29日...
-
SBI地方創生投融資による第1号投資案件決定に関するお知らせ
調剤薬局業界においては、6 万店を超える店舗のうち 7 割が個人事業主経営と言われており、その多くは、医薬分業の推進が始まった 2000 年前後に開業した高齢オーナーであり、自ずと後継者問題を抱えています。また、厚生労働省は 2025 年までにすべての薬局を「かかりつけ薬剤師・薬局」にする方針を示し...
-
1. 業務提携の目的 SBI グループは地方創生に貢献するべく、グループを挙げて地域経済活性化に向けた様々な 取り組みを進めております。当該プロジェクトの一環として SBI グループ企業やその投資先企 業が有する商品・サービス・ノウハウなどを最大...
-
国内最大級のベンチャーキャピタルファンド「SBI 4+5ファンド」の設立について
本ファンドの主な投資領域は、フィンテック、AI、ブロックチェーンに加え、「Society 5.0 forSDGs」の実現にも寄与するコアテクノロジーとしての5GやIoT、ビックデータや、「Industry4.0」を推進するロボティクス、その他ヘルスケア(医療・介護) ...
-
調査・研究・政策提言等を行うSBI金融経済研究所株式会社設立のお知らせ
SBIグループでは2016年10月1日にSBI大学院大学金融研究所を開設し、グローバル金融市場研究会及びフィンテック研究会において多くの有識者を研究員として迎え、定期的に研究会や研究発表会を実施してまいりました。このたび、SBI大学院大学金融研究所を発展的に解消し、これまでの学校法人傘下での活動から...
-
FXクリアリング信託株式会社の運用型信託業免許の取得及び商号変更について
FX クリアリング信託は「安全性・確実性」をテーマに、主として FX 取引に係る参加者の資産保全を目的として管理型信託業の登録を受け、法制度における信託保全制度を基にしながら、これを補完・補強するかたちで利便性の高いサービスを提供してまいりました。近年、信託に係るニーズは高度化・広範化しており、FX...
-
SBIグループとSMBCグループによるデジタル証券取引システムを運営する合弁会社の設立に関する基本合意のお知らせ
ODX は、2022 年春を目処にまずは株式を取り扱い、その後セキュリティトークンの取り扱いを開始する予定です。セキュリティトークンとは、ブロックチェーン等の電子的手段を用いて発行する有価証券を指し、金融商品取引法上の電子記録移転有価証券表示権利等に位置付けられます。セキュリティトークンを活用した資...
-
SBIグループとSMBCグループの資本・業務提携契約締結に関するお知らせ
SBI ホールディングス株式会社(代表取締役社長:北尾 吉孝、以下「SBIHD」、同社グループを総称して「SBI グループ」 及び株式会社 SBI 証券 ) (代表取締役社長:髙村 正人、以下「SBI 証券」)は、本年 4 月 28 日(火)に株式会...
-
SBI e-Sports株式会社の設立によるeスポーツ事業への参入について
「eスポーツ」とはエレクトロニック・スポーツの略で、コンピューターゲーム・ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称です。 近年、eスポーツ分野の発展は目覚ましく、世界におけるeスポーツの視聴者人口は、2019年末時点で4億5000万人(※1)に達すると見込まれ、オリンピックと...
-
当社子会社の SBI リーシングサービス株式会社において、新たに代表取締役が就任することになりましたのでお知らせいたします。
-
SBIグループとZホールディングスグループによる金融サービス事業における業務提携に関するお知らせ
2.業務提携の内容等(1)証券事業における提携 SBIHD 子会社の株式会社 SBI 証券(以下、 )と ZHD 子会社のヤフーは、お客様に 「SBI 証券」 シームレスな証券の取引体験を提供するために、月間約 1,500 万のユーザー数...
-
こうした取り組みをいっそう強力に推進していくため、2019 年 2 月に本ファンドの管理・運用を目的に SBI 地域事業証券投資を設立し、ファンド組成に向けた募集活動を進めてきており、このたび2019 年 10 月より投資活動を開始いたします。第 1 号となる本ファンドへ既に、常陽銀行、大和証券グル...