プレスリリース情報
-
サイバーセキュリティクラウドの『攻撃遮断くん』『WafCharm』『SIDfm』が、第17回ASPICクラウドアワード2023で「ASPIC会長賞」と「奨励賞」を受賞
■「ASPIC クラウドアワード」について(https://www.aspicjapan.org/event/award/17/index.html)ASPIC クラウドアワードは、国内のクラウド事業者及びユーザ企業の事業拡大を支援し、クラウドサービスが社会情報基盤として発展・確立することの一助にな...
-
サイバーセキュリティクラウドのAWS環境フルマネージドセキュリティサービス『CloudFastener』がAWS ファンデーショナルテクニカルレビューの認証取得
■AWS 環境フルマネージドセキュリティサービス『CloudFastener』についてAWS 環境フルマネージドセキュリティサービス『CloudFastener』は、AWS の各種セキュリティサービスを包括的に管理し運用するサービスです。AWS のセキュリティリスクの可視化、OS・ソフトウェアの脆弱...
-
株式会社サイバーセキュリティクラウド「個人投資家向けオンライン会社説明会」を開催いたします
【参加方法】説明会当日に、下記リンクの「ご視聴はこちら」ボタンよりお進みください。URL:https://go.sbisec.co.jp/ir/ir_top.html※本セミナーは事前申込不要です。※質問を入力する際にはお名前のご入力が必要となります。
-
Amazon Web Services, Inc. 主催「AWS re:Invent 2023」に出展
当社のグローバル展開は、『Cyber Security Cloud Managed Rules for AWS WAF』の販売を皮切りに 2019 年にスタートしました。2021 年 11 月には、パブリッククラウド WAF の自動運用サービス『WafCharm AWS 版』を米国にて販売開始し、翌...
-
クラウド型WAF『攻撃遮断くん』が『ITreview Grid Award 2023 Fall』におけるWAF部門、Webセキュリティ部門にて6期連続でLeaderを受賞
■ クラウド型 WAF『攻撃遮断くん』についてクラウド型 WAF 『攻撃遮断くん』は、外部からのサイバー攻撃を検知・遮断し、情報漏えいやサービス停止などから Web サーバ・Web サイトを守るクラウド型 Web セキュリティサービスです。ディープラーニング(深層学習)を用いた攻撃検知 AI エンジ...
-
次世代のセキュリティ人材育成を強化与儀大輔氏がアドバイザーに就任
■与儀 大輔氏のプロフィール 1994 年 4 月横河電機株式会社入社、制御システム販売 に従事、2000 年よりセキュリティ事業の立ち上げを行い、その 経...
-
サイバーセキュリティクラウド、AWS 環境における包括的なセキュリティ管理・運用を実現する新サービス『CloudFastener』をリリース
◼︎クラウドアプリケーションのセキュリティ対策にはプロダクト開発の視点が不可欠企業の経済活動の中心が Web 上へと移行している中で、近年はプロダクト(ソフトウェア)開発において、DevSecOps と呼ばれる「開発 (Development)」「セキュリティ(Security)」「運用(Opera...
-
サイバーセキュリティクラウド、パートナープログラムの対象サービスに脆弱性情報収集・管理ツール『SIDfm』を追加
当社は、「世界中の人々が安心安全に使えるサイバー空間を創造する」という企業理念を掲げ、セキュリティサービスを開発・展開し、企業が抱えるセキュリティリスクの軽減に向けて尽力してまいりました。その一環として、2023 年 8 月に「サイバーセキュリティクラウド パートナープログラム(以下、「CSC パー...
-
認証・セキュリティサービスを提供するサイバートラスト株式会社とクラウド型WAF『攻撃遮断くん』の販売代理店契約を締結
■販売代理店契約締結の背景近年、デジタル変革が進む中で、Web サイトのセキュリティ対策は企業や組織の信頼性とブランドイメージを守るための重要な要素となっています。サイバートラストは、国内最長の電子認証局運用実績を有する電子認証事業者として、2008 年に EV サーバー証明書の提供を開始し、国内の...
-
AWSが認定する「AWS パートナーパス」において最上位パートナーステージに昇格
2022 年 11 月、AWS のグローバルカンファレンス「AWS re:Invent」において、前年の AWS Marketplaceでの実績を評価され、「2022 年 リージョナル・グローバル AWS パートナー アワード」の“MarketplacePartner of the Year – A...
-
サイバーセキュリティクラウド、パートナープログラムを刷新し、新たに「紹介パートナー制度」を開始
■ クラウド型 WAF『攻撃遮断くん』についてクラウド型 WAF 『攻撃遮断くん』は、外部からのサイバー攻撃を検知・遮断し、情報漏えいやサービス停止などから Web サーバ・Web サイトを守るクラウド型 Web セキュリティサービスです。ディープラーニング(深層学習)を用いた攻撃検知 AI エンジ...
-
サイバーセキュリティクラウド、MSP事業者向け新プラン『 SIDfm VM for MSP 』を提供開始
脆弱性情報収集・管理ツール『SIDfm』について脆弱性情報収集・管理サービス『SIDfm (エス・アイ・ディー・エフエム)』は、脆弱性対応の運用を効率化するツールです。OS・アプリケーション・ネットワーク製品の脆弱性情報を世界中から自動で収集・蓄積します。自社に必要な情報だけをすぐに特定でき、セキュ...
-
5期連続!クラウド型WAF『攻撃遮断くん』が『ITreview Grid Award 2023 Summer』におけるWAF部門、Webセキュリティ部門にてLeaderを受賞
■ クラウド型 WAF『攻撃遮断くん』についてクラウド型 WAF 『攻撃遮断くん』は、外部からのサイバー攻撃を検知・遮断し、情報漏えいやサービス停止などから Web サーバ・Web サイトを守るクラウド型 Web セキュリティサービスです。ディープラーニング(深層学習)を用いた攻撃検知 AI エンジ...
-
【イベントレポート】『被害事例』から『先進的取組』まで!医療機関がサイバーセキュリティの『リアルを語る』セミナー実施
日本の成長戦略では、AI やグリーントランスフォーメーションなど様々なことが描かれています。そういったことは海外で先行事例があり、日本がどう追いかけていくかだと思っています。重要なことは日本の強みをどう強化していくかで、まさに日本の強みとは医療・介護なのではないかと思っています。日本は医療・介護のデ...
-
サイバー攻撃被害者の「生の声」から生まれたサービス医療機関向けにサイバーセキュリティトレーニングプログラムを提供開始
昨今、医療機関を標的としたサイバー攻撃被害が増加しています。中でも、データなどを暗号化しその復号と引き換えに身代金を要求する「ランサムウェア」と呼ばれるサイバー攻撃の被害は大きく、電子カルテの閲覧が出来なくなり医療行為が止まるような事案も発生しております。特に医療機関は患者データを始めとした個人情報...
-
【イベントレポート】責任感の強い経営者必見! 『サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver 3.0』解説セミナーへ協賛
コロナ禍を経て、全産業において DX が進んでおり VPN の脆弱性を狙ったランサムウェアなどの脅威が増えています。犯罪がビジネス化していることもランサムウェア攻撃が増加している要因となっています。サイバー攻撃を受けると、自社システムが暗号化され使用できなくなるほか、身代金が要求され、支払ったとして...
-
サイバーセキュリティクラウド、メディアプラットフォームnoteにて「IR note マガジン」に参画
当社はこれまで投資家の皆様に決算説明資料や動画などを通じて、当社のことはもちろん、当社が属するマーケットに関する情報を発信して参りました。一方で先進的な市場において、まさに成長中のフェーズであるが故、当社のビジネスを更に深く理解したいという声も多く頂いておりました。 そうした中、これまでの開示で語り...
-
【イベントレポート】「サイバーセキュリティに特化したコミュニティ“Cyber-sec+(通称:Security Slack)”ローンチイベント」開催
■ 人材不足はサイバーセキュリティ業界では特に深刻化 昨今、情報システム担当者やサイバーセキュリティ担当者などの専門人材が日本では約 56,000 名も不足(※)しています。多くの企業では、サイバーセキュリティ領域を専門としない社員が兼務して、充分な専門知識を持たないまま手探りで業務に当たっているケ...
-
経済産業省 登壇 『サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver 3.0』解説セミナー
近年増加しているサイバー攻撃は多様化・広範化しており、サイバーセキュリティに脆弱性のある取引先が攻撃経路としてまずは狙われ、そこから自社に被害が及ぶなど、社会全体で問題が深刻化しています。サイバー攻撃への対策は今や事業継続を左右する「経営リスク」の一つとして「検討・対策が必須」となっています。 本セ...
-
『被害事例』から『先進的取組』まで!医療機関がサイバーセキュリティの『リアルを語る』セミナー開催
当日はつるぎ町立半田病院の須藤泰史氏、順天堂大学医学部附属順天堂医院を擁する学校法人順天堂の杉村雅文氏にご登壇を頂き、実際に起きた医療機関へのサイバー攻撃や被害事例、DX の最中でも取り組むべきサイバーセキュリティなどについてお話し頂きます。 今後も当社は一般社団法人サイバーセキュリティ連盟との積極...