プレスリリース情報
-
■防音個室ブース「テレキューブ」について https://jp.vcube.com/telecube「テレキューブ」は、ブイキューブが2017年より「Web会議の場所がない」問題を解決するために提供開始した、さまざまな場所に容易に設置できる、防音個室ブースです。2021年12月末時点で、国内設置台数...
-
テレキューブ×ネスレ、“カラダもココロも健やかに!プロジェクト”始動
テレキューブ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 間下 浩之)とネスレ日本株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役 社長 兼 CEO 深谷 龍彦、以下「ネスレ」)は、ネスレが展開するカルシウム、鉄、ビタミンDなどが豊富に含まれる栄養機能食品「ミロ」と新丸ビルの可動式個室ブース「テレキューブ...
-
脱炭素社会の実現に向け、EV充電サービス関連のソリューション事業を展開するCHARGE+へ出資、日本国内での事業展開を検討開始
■当社が取り組む意義、目的 当社は「Even な社会の実現」というミッションを掲げ、「いつでも」「どこでも」コミュニケーションが取れる環境を整備することで、時間や距離の制約によって起こる様々な機会の不平等の解消に取り組んでいます。コロナによって会議や商談、イベント参加などのビジネス活用だけでなく、教...
-
メタバース「めちゃバース」でビデオ通話・ライブ配信SDK 「Agora」を導入。数千人規模の同時音声チャットを実装
サービスについて同社からは、次のようなコメントをいただいています。「実際に使うと、音声クオリティの高さに驚きました。普段利用する Web 会議ツールともまったく遜色がない。遅延がなく、コミュニケーションを取るうえで快適に感じました。」「めちゃバース」は、およそ 3000 人規模の人数が参加します。...
-
Jクラブ4チーム対抗の2on2 eスポーツ大会 「テレキューブカップ presented by V-cube」にテレキューブを提供
■個室ブース「テレキューブ」について「テレキューブ」は、ブイキューブが2017年より「Web会議の場所がない」問題を解決するために提供開始した、さまざまな場所に容易に設置できる、個室ブースです。内部にはテーブル、イス、電源コンセントなどが設置されており、セキュリティが保たれた静かな環境で、資料作成や...
-
国土強靱化新時代に向け、リアルタイムな情報共有を支援する防災DXソリューション「V-CUBE コミュニケーションマップ」を発表
株式会社ブイキューブ(本社:東京都港区、代表取締役会長 グループCEO:間下直晃、以下 ブイキューブ)は、動画やオンライン通話の従来のコミュニケーション方法に加え、地図を使った視覚的機能を加えた「V-CUBE コミュニケーションマップ」を発表、7月から提供開始いたします。「V-CUBE コミュニケー...
-
遠隔現場支援システム「V-CUBE コラボレーション」が NETIS最高位の認定「VE」を獲得
・効率性向上:現場や現場事務所がそれぞれの場所から距離感を感じることなく、迅速かつ適確に情報を共有して遠隔支援できるようになり、現場作業の中断や手戻り作業が軽減される・品質向上:現場と現場事務所の双方からリアルタイムな映像を通して適確かつ、容易に作業状況を確認できるため、 品質・出来形の向上が図れる...
-
JALのダイヤモンド・プレミアラウンジに 防音個室ブース「テレキューブ」を期間限定で設置
■防音個室ブース「テレキューブ」について https://jp.vcube.com/telecube「テレキューブ」は、ブイキューブが2017年より「Web会議の場所がない」問題を解決するために提供開始した、さまざまな場所に容易に設置できる、防音個室ブースです。内部にはテーブル、イス、電源コンセント...
-
テレキューブサービス、東急のシェアオフィス事業「NewWork」において 「テレキューブ」の予約・利用が可能となるサービスを6月1日から開始
東急は、2016年からNewWork事業を開始し、2022年4月末時点で会員企業数は450社以上、全国に直営店・提携店合計で278拠点を展開し、直営店の出店や新たな提携による拠点ネットワークの拡大に取り組んでいます。 テレキューブサービスは、急速なテレワークの普及の中、個室型ワークブース「テレキュー...
-
テレキューブサービス、ブランディアと連携し、「テレキューブ」を利用したオンライン買取サービスの提供を開始
◆ブランディア Bell・テレキューブ提携の背景 ブランディア Bell は、いつでもどこでも買取サービスが利用できるオンラインの利便性と、対面でコミュニケーションを取りながら査定を受けられる安心感・納得感を兼ね備えた、オンライン買取サービスです。平均利用時間 35 分ほどで、成約後は商品をブランデ...
-
脱炭素社会に向け、イベントのオンライン化によるCO2削減率を可視化する『グリーンメーター』を提供開始
■提供の背景 「社会の持続的な成長」の実現のため、ESGへの取り組みが企業の重要事項となり、特に環境問題への意識の高まりからCO2の削減効果にも注目が集まっています。当社は「Evenな社会の実現」をミッションに掲げ、誰もが境遇に左右されず、社会を担うすべての人が機会を平等に得られる社会の実現を目指し...
-
フィジタルリアリティなメタバース体験を実現する個室型VR空間「メタキューブ」を発表
■体験できるコンテンツについて メタキューブのコンセプトモデルにおいては、360度カメラで撮影した静止画や動画、BIMモデルなどのCG画像だけでなく、遠隔地の映像をリアルタイムで表示することも可能です。Web会議による遠隔地との会議はもちろん、ライブ配信映像を、遠隔地の参加者と同一空間にいるかのよう...
-
公共空間の防音個室ブース「テレキューブ」が毎月定額で利用可能な「街かどテレキューブ法人向け定額プラン」提供開始
株式会社ブイキューブ(本社:東京都港区、代表取締役社長:間下直晃、以下 ブイキューブ)は、テレキューブサービス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小山田佳裕、以下 テレキューブサービス)と協力し、テレキューブサービスが公共空間に設置を進めている公共空間向け防音個室ブース「テレキューブ」を...
-
【第三の場所(サードプレイス)に関する実態調査】コロナ流行後、自宅でも職場でもない「第三の場所」を求める人が増加
コロナで大きく変化した“テレワークの場所ない問題”に対する課題は年々高まっており、防音個室ブース「テレキューブ」の累計設置台数は7753台で、同市場のシェアNO.1を獲得しております*1。今後もシェアオフィス、カフェなどのサードプレイス、ビル、鉄道、空港など様々な施設を運営してる企業さまとの協業も積...
-
累計設置台数7,700台突破のテレキューブ、法人向け個室ブース市場で防音個室ブース設置台数シェアNo.1を獲得
ビジネスにおいてはリモートコミュニケーションの機会が増加する中で、オフィスでは会議室不足や出社時執務室で複数の人が Web 会議を行うと雑音が増えてしまうといった課題が生じており、そうした課題に伴い不便さを感じ、Web 会議の実施に関して心理的ハードルを持ってしまう人も少なくない実態が明らかになって...
-
テレキューブサービス、横浜ランドマークタワーの個室作業スペースを拡大、 「テレキューブWeb会議センター」をオープン
当社は、急速にテレワークが広がる中、個室型ワークブース「テレキューブ」の普及・拡大を進めてきました。オフィスビル・商業施設・鉄道駅はもちろん、コンビニエンスストア・銀行など新しい施設へも積極的にテレキューブを展開し、個室の強みを活かした「いつでもどこでも働ける」スペースを提供しています。現在、東京を...
-
ブイキューブ、産官学連携を目指すKEIO TECHNO-MALLを「EventIn」で実現し、リアル開催時と同程度の共同研究につながるマッチングづくりに貢献
株式会社ブイキューブ(本社:東京都港区、代表取締役社長:間下直晃、以下 ブイキューブ)は、慶應義塾先端科学技術研究センターが主催されているKEIO TECHNO-MALL 2021(第22回 慶應科学技術展)にオンラインイベントプラットフォーム「EventIn」を提供し、共同研究や技術移転など、産官...
-
ブイキューブ、米国NFTメタバースのスタートアップ企業 Anifieへの出資と日本国内でのサービス展開を開始
ブイキューブはイベントDX事業を中心に昨年実績で約7800回のオンラインイベントへのプラットフォーム提供や運営サポートを行なっています。今回の出資を通じて、多様化する顧客のイベントニーズに対して、日本国内でAnifieが提供するNFTメタバースの販売、運用サポートまで行い、同社の日本国内での事業化を...
-
ブイキューブ、イルミナのライフサイエンス関係者向け大規模オンラインイベントに「Touchcast」を提供し、ブランディングに即した開催を支援
イルミナでは、イベントテーマに合わせてバーチャル空間を作り込み、複数トラックが同時に実施されるオンラインイベントを開催されました。「当社において特別なイベントであったが、その重要性を理解いただき、目的・テーマに即したイベントページの作成から、当日のオペレーション・配信サポートまで一貫して対応していた...
-
ブイキューブ、三谷産業の「三谷情報フェア」に「V-CUBE セミナー」を提供
株式会社ブイキューブ(本社:東京都港区、代表取締役社長:間下直晃、以下 ブイキューブ)は、三谷産業株式会社(本社:石川県金沢市、代表取締役社長:三谷忠照、以下 三谷産業)が開催された「三谷情報フェア」にオンラインセミナーサービス「V-CUBE セミナー」と運用サポートを提供いたしました。「三谷情報フ...