「ペパボ研究所」と横浜国立大学の共同研究が、科学技術振興機構の戦略的創造研究推進事業「AIP加速課題」に採択

2022年5月24日
報道関係各位
GMOペパボ株式会社



「ペパボ研究所」と横浜国立大学の共同研究が、
科学技術振興機構の戦略的創造研究推進事業「AIP加速課題」に採択
~伸縮性のあるウェアラブルデバイスと機械学習を融合し、社会実装を目指す~

GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(代表取締役社長:佐藤 健太郎 以下、GMOペパボ)
でインターネットに関する新技術の創造と実践に取り組む研究開発組織「ペパボ研究所」(URL:
https://rand.pepabo.com/)は、国立大学法人横浜国立大学で先進スマートデバイスを研究している太田研究室
との共同研究「機械学習によるストレッチャブルスマートデバイスへの展開」(※1)が、国立研究開発法人科学
技術振興機構(以下、JST)の推進する戦略的創造研究推進事業「AIP加速課題」に採択されたことをお知らせ
いたします。
(※1)参考 AIP ネットワークラボ 2022 年度研究開始課題 URL:https://www.jst.go.jp/kisoken/aip/program/research/aip2022.html




【研究背景と目的】
GMOペパボは、「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」というミッションのもと、サービスの提
供を通じて、インターネット上での表現活動を行う人々を支援しています。
一方、横浜国立大学 太田研究室はこれまでにソフトマテリアルや先端導電性材料を用いたセンサを組み合わ
せた先進デバイスの研究を多数行っています。
この度、「ペパボ研究所」と横浜国立大学 太田研究室は、人々が表現活動を行う上での障壁を取り除き、平
等な表現機会を提供することを目的に、JSTによる戦略的創造研究推進事業の支援を受け、ウェアラブルデバイ
スの研究開発を進めていきます。


【研究詳細】
本共同研究では、太田研究室の研究成果である人への親和性の高い、伸縮性を持つハードウェアと、ペパボ
研究所の機械学習や自然言語処理に関するソフトウェアの研究成果を組み合わせ、あらゆる人々の表現活動を
可能にするデバイスを産み出します。ソフトマテリアルや液体金属など人への親和性が高い素材を活用したセ
ンサを用いてデバイスを作成し、人の動きを邪魔すること無く、身体動作の計測ができるウェアラブルデバイ
スを実現します。
具体的には、人の手や口の動きのセンシングにより、意志の伝達や Web サービスの操作、VR 空間上で物理
空間上の動きの再現を行えるようなウェアラブルデバイスの開発を目指します。本共同研究が実用化に至るこ
とで、現実空間と VR 空間や、障がいの有無などの区別なく、あらゆる空間においてすべての人の表現活動が実
現します。


【「ペパボ研究所」について】(URL:https://rand.pepabo.com/)
「ペパボ研究所」は、GMOペパボがこれまで様々なサービスの開発・提供で培ってきたノウハウを活用し、
インターネットの可能性を広げる「なめらかなシステム(※2)」の実現に向けた新技術を研究・開発する組織で
す。インターネット基盤技術や機械学習・AIを主な研究テーマとし、研究開発から実装、その後の効果測定ま
でを一貫して行い、「事業を差別化できる技術」を生み出す研究開発と情報の発信を行っています。
(※2)生物の細胞が持つ生命維持機能をインターネットサービスに応用した新しいシステムの構想で、AI(人工知能)により、システム

自体がサービスを自律制御し、異常が起きる前に自動的に再構築する仕組み。



【国立大学法人横浜国立大学 太田研究室について】(URL:http://www.ota.ynu.ac.jp/)
国立大学法人横浜国立大学の太田研究室は、ポリマーやハイドロゲルに代表されるソフトマテリアルと先端
導電性材料を用いることにより、次世代のスマートデバイスを開発する研究室です。メカトロニクスをベース
に、化学・分子生物学・生理学を融合することでヘルスケア・医療への社会実装はもちろん、来たるWeb3.0 の
本格化にむけて、ハードウェア・デバイスから新しいコンセプトを社会に提案します。


【JSTの戦略的創造研究推進事業について】(URL:https://www.jst.go.jp/)
戦略的創造研究推進事業は、日本が直面する重要な課題の克服に向けて、挑戦的な基礎研究を推進し、社
会・経済の変革をもたらす科学技術イノベーションを生み出す、新たな科学知識に基づく創造的な革新的技術
のシーズ(新技術シーズ)を創出することを目的にJSTが実施している事業です。JSTは、大学・企業・公的研
究機関等の研究者からなるネットワーク型研究所(組織の枠を超えた時限的な研究体制)を構築し、その所長
であるプログラムオフィサー(研究総括等)による運営の下、研究者が他の研究者や研究成果の受け手となる
産業界や広く社会の関与者とのネットワークを構築しながら、研究を推進しています。
「AIP加速課題」は、戦略的創造研究推進事業において、革新的な人工知能(AI)・ビッグデータ・IoT・サ
イバーセキュリティ等からなるAIPネットワークラボの領域における優れた研究成果をベースに、新たな方向付
けをした研究課題を支援し、AIPネットワークラボとしての成果最大化を狙うものです。


以上

【報道関係お問い合わせ先】
●GMO ペパボ株式会社 ●GMO インターネット株式会社
社長室 広報チーム 田辺 グループコミュニケーション部 広報担当 寺山
TEL:03-5456-2622 E-mail:pr@pepabo.com TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp


【GMOペパボ株式会社】(URL:https://pepabo.com/)

会 社 名 GMOペパボ株式会社(東証プライム 証券コード:3633)

所 在 地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー

代 表 者 代表取締役社長 佐藤 健太郎

事 業 内 容 ■ホスティング事業 ■EC支援事業
■ハンドメイド事業 ■金融支援事業
資 本 金 2億6,222万円
【GMOインターネット株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/)

会 社 名 GMOインターネット株式会社(東証プライム 証券コード:9449)

所 在 地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー

代 表 者 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿

事 業 内 容 ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業
■インターネット金融事業 ■暗号資産事業

資 本 金 50億円
Copyright (C) 2022 GMO Pepabo, Inc. All Rights Reserved.

8115