大阪・関西万博で展示するPHRサービス「3Dボディスキャンから始まるヘルスケア体験」予約スタート!
大阪・関西万博でパーソナルな健康・医療データ「PHR」がもたらす、新時代のウェルネスライフを体感!
「3D ボディスキャンから始まるヘルスケア体験」予約スタート!
ー運動・食事・睡眠・ライフスタイルの“ちょっと先の未来”を体験ー
経済産業省「令和 5 年度補正 PHR 社会実装加速化事業」の一環での実証、 “自然と健康になれる社会”の実現を目指す
2025 年6月3日
株式会社ワコールホールディングス
株式会社ワコール(本社:京都市、代表取締役社長執行役員:川西 啓介、以下ワコール)は、個人の健康医療情報
PHR(Personal Health Record)サービス利用者の拡大とユースケースの創出を目指した経済産業省の実証事業「令和
5 年度補正 PHR 社会実装加速化事業(情報連携基盤を介した PHR ユースケースの創出に向けた課題・論点整理等調査
実証事業)」にサービス事業者として採択されました。このたび、大阪・関西万博で展示する PHR サービス「3D ボディスキャンか
ら始まるヘルスケア体験」を提供いたします。また、5 月 19 日よりサービスの体験先着予約を開始したことをお知らせします。
◼ 概要
事業者名 サービス事業者:株式会社ワコール、PHR 事業者:株式会社 asken
ワコールの 3D 計測サービス「SCANBE(スキャンビー)」と asken の食事管理アプリ「あすけん」を掛
け合わせることで、一人ひとりの"ありたい自分"に合ったソリューションを提案します。万博会場内の、3D
サービス内容 ボディスキャナーでからだをスキャンした後、ワコール公式アプリ「WACOAL CARNET(ワコールカル
ネ)」で 3D ボディデータや食事管理データを確認できます。ボディデータを見ての気づきや、どうなりたい
かをアプリに入力すると、“ありたい自分”に近づくための食事や運動のアドバイスが受けられます。
期間 2025 年 6 月 21 日(土)~ 6 月 29 日(日)
場所 EXPO メッセ「WASSE」(大阪・関西万博会場内)
所要時間 約 30 分
予約 完全予約制 体験予約方法(https://www.wacoal.jp/scanbe/phrcycle/)
※ご予約はご好評につき満席となりました。会場では、デモンストレーション用の3D スキャナーとスマートフォンのご用意がございま
すので、ご予約のない方でもサービス内容をご覧いただけます。
■ 体験までの流れ
1. 事前予約:予約サイト(https://www.wacoal.jp/scanbe/phrcycle/)から来場予約してください
2. 事前準備:来場日時までに以下の 3 つのサービスについて、アプリのダウンロードや登録をお済ませください
・ PHR CYCLE:新規登録 サイト(https://phr-cycle.meti.go.jp)
・ あすけん公式アプリ:ダウンロード、会員登録、食事記録(5 日間以上)ダウンロードサイト(https://www.asken.jp)
・ ワコールカルネアプリ:ダウンロード、会員登録 ダウンロードサイト(https://apl.wacoal.jp/carnet/lp/app_dl.html)
3. 来場・体験:ご予約の日時にご来場ください
※別途、万博のチケットが必要です。ご体験の前に、万博のチケットのご購入と来場予約をお済ませください。
■ 未来の健康社会の可能性を大阪・関西万博で体感!「PHR 連携が生み出す、新時代のウェルネス体験」
日本をはじめ世界的に少子高齢化・人口減少の課題に直面する中で、予防・健康づくりの重要性が増しています。中でも、個
人の健康・医療データである PHR(Personal Health Record)を活用することで、個々人にパーソナライズされたヘルスケア
サービスの創出が可能となり、PHR に大きな期待が寄せられています。
大阪・関西万博会場では、本事業で構築された情報連携基盤「PHR CYCLE」※1を活用した、個人の健康・医療データ
(PHR)による新しいサービス体験を、2025 年 6 月 20 日~7 月 1 日に実施されるテーマウィーク「健康とウェルビーイング」
※2 と連動したかたちで提供します。EXPO メッセ「WASSE」とフューチャーライフヴィレッジ内フューチャーライフエクスペリエンス
(FLE)の 2 か所のほか、一部の PHR サービスでは万博期間中(2025 年 4 月 13 日~10 月 13 日)に万博会場内の
他施設、万博会場外の施設やデジタル上での体験提供も行い、全 20 事業者により 10 件の PHR サービスを展開します。
サービス内容は運動・食事・睡眠・ライフスタイルと多岐にわたり、“あなたらしく暮らすだけで自然と健やかになれる”、未来の健康
社会の可能性を体感できます。
また期間中、PHR の理解をさらに深められるステージコンテンツ「フューチャーライフエクスペリエンス(FLE)ステージ」も開催予定で
す。本ステージでは、経済産業省をはじめ、PHR 事業に参画する事業者がバリエーション豊かな PHR の活用やサービス、プロジェ
クト事例などを発表します。
<展示タイトル>
(日本語)PHR 連携が生み出す、新時代のウェルネス体験
(英語)Unlock a new wellness era with PHR
<情報サイト>
⚫ 大阪・関西万博 特設サイト:https://expo.phr-cycle.meti.go.jp
⚫ 「PHR CYCLE」ポータルサイト:https://phr-cycle.meti.go.jp/ja/portal
⚫ 体験予約ページ:https://expo.phr-cycle.meti.go.jp/reservation/
〔お問い合わせ先〕
株式会社ワコールホールディングス コーポレートコミュニケーション部 広報担当
メール:pr-wmg@wacoal.co.jp
(参考)
◼ AI 食事管理アプリ『あすけん』について
『あすけん』は、食事画像やバーコードを読み取るだけで、食べた食事のカロリーや栄養素が表示され、ご自身に合った目標摂取
エネルギーや各種栄養素に対する過不足が一目でわかる食事管理アプリです。管理栄養士が監修した食事内容に対するフィー
ドバックや食生活のアドバイスを提供し、これによりユーザーの皆さまがご自身の食事を振り返り、次の食事で何を食べればよいか
がわかる「食事の選択力」を高めるためのサポートをいたします。
『あすけん』はテクノロジーの力ですべての人の「専属栄養士」となり、あらゆるライフステージにおける健康的な食生活の実現を目
指します。
・ ダウンロード数&売上4年連続 国内 No.1*¹
・ 会員数 1200 万人*²以上
・ メニュー数は 15 万件以上
・ カロリーと各種栄養素 14 項目*³の過不足をグラフ表示
・ AI で自動表示されるアドバイスパターンは 20 万以上
・ 食事記録件数は 80 億件以上*⁴
食事管理アプリ『あすけん』サイト:https://www.asken.jp
*1:日本国内 App Store と Google Play ストア合算の「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリにおける、2021 年~2024 年のダウンロード数および収益
(2025 年 1 月、data.ai 調べ)
*2:2025 年4月時点の累計会員数
*3:あすけんダイエット基本コースの場合。食事アドバイスコースによって表示される種類は異なります。
*4:2024 年 10 月時点の累計食事記録件数
(ご参考)株式会社 asken について
asken は、栄養学の知見とテクノロジーをかけあわせ「ひとびとの明日を今日より健康にする」ことをミッションに、下記の事業を展
開しています。
・ 国内個人向けサービス:AI 食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営
・ 法人向けサービス:従業員の食生活改善、市民の健康増進などを目的とした『あすけん』の団体向け利用
・ 食事療法を補助する治療用アプリ(医療機器プログラム)の開発
コーポレートサイト:https://www.asken.inc
■ ワコールの 3D 計測サービス[SCANBE(スキャンビー)]について
「わたしを知って、わたしになる。」をコンセプトとして、3D 計測をはじめとしたサービスを通じて“自分らしさの実現”をサポート。3D ボ
ディスキャナー*¹を用いた 3 秒のセルフ計測により、自分のからだを 360 度見られる 3D 映像や、ブラジャーをはじめとしたインナー
ウェアのサイズ、全身 18 か所の採寸データ、体型特徴を無料で知ることができます。ワコール公式アプリ[WACOAL CARNET
(ワコールカルネ)]と連動することで、自身のスマートフォンでも計測データを見ることができ、過去の計測データとの比較も可能
です*²。
2019 年 5 月より開始している 3D 計測サービスは[SCANBE]店舗含め全国 27 店舗で実施しており、2025 年 5 月時点
で延べ 30 万人に体験いただいています。キッズやジュニア、マタニティ(妊娠中・産後 1 年以内)モードにも対応しています*³。
2023 年 10 月には、3D 計測結果から 10 分でからだに合ったブラジャーのタイプがわかる[わたしに合うブラ診断]を、2024
年 3 月にはセルフで AI による骨格診断が受けられる[SCANBE]初の有料サービス[わたしを知る骨格診断]を提供開始
しています。
<全国の[SCANBE]が受けられる店舗はこちら> https://www.wacoal.jp/scanbe/shoplist/index.html
※通常店舗で提供している[SCANBE]のサービスと、万博でのサービス内容は異なりますのでご注意ください。
*1:[SCANBE]は、株式会社 VRC(本社:東京都八王子市、代表取締役社長:謝英弟)が開発した 3D ボディスキャナーを用いてサービス提供を行ってい
ます。
*2:本リリース時点では 18 か所の採寸データを確認いただけます(2025 年 6 月 10 日アップデート予定)。
3D 計測サービス[SCANBE(スキャンビー)]
■ 令和 5 年度補正 PHR 社会実装加速化事業(情報連携基盤を介した PHR ユースケースの創出に向けた課題・論点
整理等調査実証事業)について
本事業は、実証後の 2025 年 4 月から開催される「いのち輝く未来社会」をテーマにした大阪・関西万博を通じて、事業者・国
民がともに開かれた環境で多様な PHR とサービスが繋がり、新たな商品やサービスを生み出す事業者、それを安心して利用する
国民の、より豊かな生活・体験が広がる未来への礎を築き、PHR による“自然と健康になれる社会”の実現を目指しています。
本事業期間には、運動、睡眠、食事等の各テーマにおいて、PHR 事業者及びサービス事業者の協調のもと、情報連携基盤
「PHR CYCLE」を介しサービス事業者1社に対し複数の PHR 事業者の PHR が提供されることで、これまでにないユースケース
を創出するとともに、PHR サービスを提供する仕組みを実証的に実現します。
PHR 事業者とサービス事業者のマッチングを経て今回創出された 10 件のユースケースは、PHR 事業者とサービス事業者により
情報連携基盤「PHR CYCLE」との接続を行い、大阪・関西万博での国民の体験機会を設けるとともに、PHR サービス利用者
の拡大を目指して順次社会実装を進めてまいります。
<「PHR CYCLE」の利用方法>
「PHR CYCLE」の登録と利用は無料です。各国の個人情報保護に関する法令順守により、日本国内に居住している方がご登
録いただけます。また、15 歳以下のお子様が利用する場合には、法定代理人(親権を有する父母など)の同意が必要です。
※利用にあたり別途通信料がかかります。PHR 事業者やサービス事業者が提供するサービス、アプリ等では別途料金が発生す
る場合があります。
URL:https://phr-cycle.meti.go.jp/ja/portal/articles/detail?articleId=671ef362c921540b247768ef
※1:PHR CYCLE について
経済産業省では、個人の健康医療情報(Personal Health Record)の環境整備に向けて、複数の事業者間でのデータ流通を可能にする情報連携基盤「PHR
CYCLE」を構築しました。ユーザーID による管理、オプトインの一元化などの機能を盛り込むことで、ユーザーが安心安全に PHR サービスを利用できる環境を提供します。
「PHR がもたらす、新時代のウェルネスライフ」を表現したコンセプトムービー:https://expo.phr-cycle.meti.go.jp/_assets/mp4/mov.mp4
※2:テーマウィーク「健康とウェルビーイング」について
世界中のリーダーや有識者が半年間にわたり同じ場所に集う万博の特性を活かし、地球的規模の課題の解決に向けて英知を持ち寄り、対話による解決策を探り、いの
ち輝く未来社会を世界と共に創造することを目的として行うテーマウィークです。
「健康とウェルビーイング」は、“一人ひとりのウェルビーイングが共鳴する社会をどう実現するか?”をテーマに 2025 年 6 月 20 日~7 月 1 日に開催されます。
URL:https://theme-weeks.expo2025.or.jp/program/theme_2/
14683
新着おすすめ記事
-
リビン・テクノロジーズ
-
ITbookホールディングス
-
DDホールディングス