女性活躍推進に優れた上場企業「なでしこ銘柄」に3年連続で選定

2018 年 3 月 22 日
各位
石油資源開発株式会社
広報 IR 部
(Tel: 03-6268-7110)


女性活躍推進に優れた上場企業「なでしこ銘柄」に 3 年連続で選定


石油資源開発株式会社(JAPEX、以下「当社」)は、女性活躍推進に優れた上場企業を経済産業省と東京証券
取引所が共同で選定し本日発表した、平成 29 年度「なでしこ銘柄」に、当社として、また鉱業業種として初め
て、3 年連続で選定されました。

「なでしこ銘柄」は、東証一部、東証二部、マザーズ、JASDAQ の上場企業の中から、女性活躍推進に優れ
た企業を選定し公表するもので、2012(平成 24)年度より実施され、今回で 6 回目となります。
「中長期の企業
価値向上」を重視する投資家にとって魅力ある銘柄として紹介することを通じて、企業への投資の促進や、各社
の取り組みの加速化を狙いとしたものです。

当社は、2015 年 3 月にダイバーシティ推進専任部署を設置するとともに、2016 年 1 月に「JAPEX ダイバー
シティ方針」 を策定し、 すべての従業員の活躍を促進するためのさまざまな取り組みを進めています。 2017 年度
は、部下や自身のキャリア育成や働き方に対する男性社員の意識改革を促すプログラムに加え、意欲ある社員の
キャリア継続やキャリアアップに係る支援制度の拡充、ならびに柔軟な働き方などワークスタイル変革を促す新
たな勤務制度の導入などを実施しました。

1. 男性社員の意識改革
男性管理職社員を対象に、女性に対する性別による役割分担
意識を取り除くことを目的とした意識啓発セミナーや、外部講
師による部下の育成やマネジメント力の向上をテーマにした講
演会「イクボスセミナー」を、全社規模で開催しました。
また、子どもが生まれた男性社員に対し、お祝いの「おむつ
キャンディ」プレゼント時にあわせて、男性社員が利用できる
各種支援制度の説明を個別に実施しました。その結果、男性社
員の育児休暇取得率が、 前年度の 2.4%から当年度は 21.1%へ、
大幅に上昇しました。 (イクボスセミナーのようす)

2. キャリア支援制度の拡充
ライフチェンジ(育児・介護・配偶者の転勤など)や配偶者のキャリアチェンジ(配偶者の転勤)に左右され
ることなく自身のキャリア継続を希望する社員や、 職務に係るさらなるキャリアアップを支援するための制度を、
2017 年 4 月に拡充しました。
今回の拡充では、小学校 4 年生始期までの子を持つ共働きまたは海外赴任中の配偶者をもつフルタイム勤務
社員に対して保育や家事援助等費用を補助するほか、配偶者の海外赴任先に渡航するための年 10 日間の特別休
暇の付与や、配偶者の海外赴任先同行時に当社を退職した社員が帰国後 1 年以内に再雇用を希望することが可能
となりました。また、職務に関連した分野での私費進学を支援するため、最大 2 年間の進学休職や、国内教育機
関進学時の時短勤務や年 10 日間の特別休暇の付与も導入しました。


3. ワークスタイル変革を促す勤務制度や取り組み
2017 年 4 月に、平日 10 時から 15 時をコアタイムとするフレックス勤務制度を正式に導入したほか、政府の
推進する「プレミアムフライデー」にあわせ、毎月最終金曜日のコアタイム廃止を試験導入するなど、従業員の
柔軟な働き方を促しています。 加えて、毎週水曜日を「早帰りデー」 とし、原則 18 時の退社を推奨しています。
また、 2015 年度から継続している、 柔軟性の高い働き方と業務効率化に対する全社の自発的な取り組みを促す
「夏のワークスタイル変革キャンペーン」においては、今年度は「労働生産性コンテスト」を実施しました。若
手社員を中心とする部門横断的な情報共有の改善や、海外事業における専門人材の活用と成長の幅を広げるワー
クシェアリングの仕組みなどのアイディアが試行されました。

当社は、性別・年齢・国籍・キャリア・ワークスタイルの異なるさまざまな従業員が、それぞれ自律したプロ
フェッショナルとして活躍し成長し続けることによる企業競争力の強化を目指し、人事制度の見直しや、ダイバ
ーシティ、ワーク・ライフ・バランス、キャリア形成に関する研修、啓蒙イベントの実施などを、積極的かつ継
続的に推進していきます。

以上





5545